上智 大学院 グローバル・スタディーズ研究科 2023
16/52

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2.授業科目の編成・単位■■ディプロマ・ポリシーに掲げた能力等を把握するために,提出された論文を次の水準及び審査項目について審査する。■1)問題意識が明確で,テーマ設定が適切であり,国際関係論およびその関連領域の知識の向上に寄与していること。 2)先行研究が十分に検討・吟味されており,出典記載や引用が適切になされていること。 3)論文構成が的確で,論理展開に整合性と一貫性があること。 4)論文の言語表現が的確で,目次・註・付録(図表・資料・参考文献表など)に関する体裁が整っていること。 科■目■名■対外政策研究■■対外政策研究 ■比較政治学研究■■比較政治学研究 ■現代ロシア政治研究■■現代ロシア政治研究 ■ロシア政治史研究■■ロシア政治史研究 ■国際政治史■日本外交史■国際政治学研究■中国政治外交研究■ヨーロッパ比較政治研究■■ヨーロッパ比較政治研究 ■アメリカ政治外交研究■■アメリカ政治外交研究 ■グローバル・ガバナンス論研究■■グローバル・ガバナンス論研究 ■国際政治経済論研究■(政治学的アプローチ)■■国際政治経済論研究 (政治学的アプローチ)■■地域統合研究■■地域統合研究 ■国際安全保障研究■■国際安全保障研究 ■(他)政治学研究Ⅰ(政治経済文献講読)※注■■(他)政治学研究Ⅱ(リサーチデザイン)※注■■(他)■■■■■■■■■■※注 ■(他)グローバル・ガバナンス論※注 ■(他)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※注 ■(他)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※注 ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■国際社会学研究■(基礎)■国際社会学研究 (応用)■ ■■グローバル市民社会論研究■(基礎)■ ■■グローバル市民社会論研究 (応用)■ ■■現代ロシア経済研究■■ ■■現代ロシア経済研究 ■ ■■体制移行経済研究■■ ■■体制移行経済研究 ■ ■■言語社会学研究■■ ■言語社会学研究 ■ ■国際経済学研究■■ ■国際経済学研究 ■ ■国際政治経済論研究■(経済学的アプローチ)■■ ■国際政治経済論研究 (経済学的アプローチ)■■ ■環太平洋移民史研究■■ ■■環太平洋移民史研究 ■ ■社会科学の方法論■(基礎)■ ■社会科学の方法論 (応用)■ ■(他)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※注 ■ ■(他)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※注 ■ ■(他)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※注 ■ ■(他)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※注 ■■ ■(他)分野横断研究法:原理と技法■※注■■■ ■ ■ ■ ■─ 244 ─※注■:法律学専攻開講科目■上記注■科目の詳細については各専攻の履修要覧を確認すること。■※注 :国際協力学専攻開講科目■上記注 科目の詳細については各専攻の履修要覧を確認すること。■※注■:心理学専攻開講科目■上記注■科目の詳細については,■■履修上の注意■■)を確認すること。■単■位■数■必■選■択■修■<(国際社会・国際協力系)履修群>■選■必■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■【修士論文審査基準】■単■位■数■選■択■必■修■<(国際政治・比較政治系)履修群>■選■必■科■目■名■<その他>■

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る