上智 大学院 地球環境学研究科 2023
13/22

④最終学期に修士プロジェクトを履修登録し,リサーチペーパーを提出すること。 ①「演習/SEMINAR」を除き,同じ名称の科目は担当者が異なる場合でも,再度履修することはできない。 ②「インターンシップⅠ」及び「同Ⅱ」を履修する場合,必ず履修登録期間中に登録を行う。希望者は,まず担当教員に事前に相談すること。また,専攻が別途指定する期日までに実習を修了し,報告書を提出すること。それができないことが明らかになった場合,速やかに学事センターにて登録削除の手続きを行うこと。なお,評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。 ②選択科目22単位を修得すること。 ③「研究指導」(必修)を在学中毎学期受けること。「1.修了に要する科目,単位数,科目数などの要件」を参④最終学期に「修士論文」を履修登録し,必要な研究指導を受けた上で,修士論文の審査および試験に合格すること。 ②選択科目30単位を修得すること。 ③「研究指導」(必修)を在学中毎学期受けること。「1.修了に要する科目,単位数,科目数などの要件」を参■■2)履修にあたっての注意■■ ■■各学期の履修計画については,入学時のガイダンスで配布される「地球環境学研究科ハンドブック」を参照すること。■1)修了要件■入学当初に修士論文トラックまたは修士プロジェクトトラックを選択する。 A.修士論文トラック ①「演習/■■■■■■■」を計8単位修得すること(選択必修)。履修の順番は問わないが,最低4単位は指導教員の「演習/■■■■■■■」を履修すること。担当者が異なる同一科目を複数履修してもよい。その場合,12単位までは修了単位として修了要件に算入可能とし,4単位までを選択科目の単位に充当する。なお,同一担当者の同一科目の重複履修分については,特別な事情が認められない限り,修了要件への算入不可とする。 照すること。 B.修士プロジェクトトラック ①指導教員の「演習/■■■■■■■」を計4単位履修すること(選択必修)。履修の順番は問わない。担当者が異なる同一科目を複数履修してもよい。その場合,8単位までは修了単位として修了要件に算入可能とし,4単位までを選択科目の単位に充当する。なお,同一担当者の同一科目の重複履修分については,特別な事情が認められない限り,修了要件への算入を不可とする。 照すること。 ()2()2()2()2()2()2■222211─ 339 ─科目名科目名3.履修上の注意■1/A2/B222■2()2()21:経済学専攻開講科目■2:理工学専攻開講科目■単位数選選択必42単位数選選択必111111

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る