- 68 - ─ 78 ─1911年(明治44年) 財団法人上智学院設立。 1913年(大正2年) 専門学校令による上智大学開設。 1928年(昭和3年) 大学令による上智大学開設。 1951年(昭和26年) 新制大学院神学研究科(神学専攻)、哲学研究科(哲学専攻)、西洋文化研究科(西洋文化専攻)、1955年(昭和30年) 神学研究科(組織神学専攻)、哲学研究科(哲学専攻)、西洋文化研究科(英米文学専攻及びドイ1966年(昭和41年) 文学研究科(教育学専攻)、法学研究科(法律学専攻)、理工学研究科(機械工学専攻、電気・電子1968年(昭和43年) 文学研究科に教育学専攻及び日本史学専攻の博士課程を増設。 1969年(昭和44年) 理工学研究科に数学専攻の修士課程を増設。 1970年(昭和45年) 文学研究科に国文学専攻の博士課程を増設。 1971年(昭和46年) 文学研究科にフランス文学専攻及び史学専攻(日本史学専攻を改組)の博士課程を増設。 1972年(昭和47年) 文学研究科に社会学専攻の修士課程を、理工学研究科に数学専攻の博士課程を増設。 1973年(昭和48年) 外国語学研究科に言語学専攻及び国際関係論専攻の博士課程を開設。 1974年(昭和49年) 文学研究科に新聞学専攻及び社会学専攻の博士課程を増設。 1976年(昭和51年) 大学院学則を改正し、博士前期、後期課程に変更。 1978年(昭和53年) 理工学研究科に生物科学専攻の修士課程を増設。 1979年(昭和54年) 外国語学研究科に比較文化専攻の修士課程を増設。 1981年(昭和56年) 理工学研究科に生物科学専攻の博士後期課程を増設。 1992年(平成4年) 文学研究科に心理学専攻の修士課程を増設。 1994年(平成6年) 文学研究科に心理学専攻の博士後期課程を増設。 1997年(平成9年) 外国語学研究科に地域研究専攻の博士課程(前期・後期)を増設。 2001年(平成13年) 文学研究科心理学専攻博士前期課程に臨床心理学コースを設置。 2004年(平成16年) 法学研究科に法曹養成専攻(法科大学院)専門職学位課程を増設。 2005年(平成17年) 文学研究科(教育学専攻、心理学専攻及び社会学専攻)の博士課程(前期・後期)を総合人間科経済学研究科(経済学専攻)の修士課程を開設。 ツ文学各専攻)、経済学研究科(経済制度・組織専攻)の博士課程を開設。 工学専攻、応用化学専攻、化学専攻及び物理学専攻)の修士課程を開設。 西洋文化研究科(西洋文化専攻)の修士課程を文学研究科(史学専攻、英米文学専攻及びドイツ文学専攻)の修士課程に改組。 西洋文化研究科(英米文学専攻及びドイツ文学専攻)の博士課程を文学研究科(英米文学専攻及びドイツ文学専攻)の博士課程に改組 文学研究科に国文学専攻及びフランス文学専攻の修士課程を増設。 法学研究科(法律学専攻)及び理工学研究科(機械工学専攻、電気・電子工学専攻、応用化学専攻、化学専攻及び物理学専攻)の博士課程を開設。 外国語学研究科(言語学専攻)の修士課程を開設。 文学研究科に新聞学専攻の修士課程を、外国語学研究科に国際関係論専攻の修士課程を増設。 学研究科(教育学専攻、心理学専攻、社会学専攻及び社会福祉学専攻)の博士課程(前期・後期)に改組。 地球環境学研究科(地球環境学専攻)の博士課程(前期・後期)を開設。 5. 年譜
元のページ ../index.html#86