1.納入方法 2.学費請求書の送付日と納入期限 奨学金制度は、一定の金額を給付または貸与することによって、学業に専念できる条件を整えることを目的としています。上智大学で取り扱う主な奨学金は下記のとおりです。 なお、奨学金制度について説明した「奨学金案内」冊子を学生センターで配布しています。(PDFでもご覧いただけます) ■上智大学学内奨学金 ②上智大学修学奨励奨学金 - 59 - ─ 59 ─学費は原則、学期ごとに口座振替方式(引き落とし)で納入いただきます。口座振替についての詳細は、本学から送付する振替口座登録のご案内、または本学ホームページをご確認ください。納入が必要な学費の金額、引き落とし日、納入期限については学期ごとに学生本人に通知を送付いたします。 所定の期日までに口座振替の登録を完了されていない方は、納入期限までに銀行振り込みにて学費をご納入ください。その際、金融機関で発行する領収書は、本学の領収書に代わるものなので、大切に保管してください。 なお、学費に関する文書の送付先を変更したい場合は、学事センター(学費担当)までご連絡ください。 学費請求書の送付日および納入期限はホームページで確認して下さい。学費未納者は学則により退学となるので、必ず納入期限を厳守してください(大学院学則第29条)。 本学が独自に設ける奨学金制度を「学内奨学金」と呼び、大学院生を対象としたものは主に下記のとおりです。原則すべて、返還不要の給付型となります。なお一部の種類を除き、日本学生支援機構、または地方公共・民間団体などの学外奨学金との併給が可能です。 ①上智大学大学院新入生奨学金 上智大学大学院への入学を第一志望としながらも、経済的理由により入学が困難で、かつ本学に入学する以前の学校の成績が優秀な方を対象に、入学初年度授業科の全額、半額、3分の1相当額を減免する奨学金です(入学初年度1年間のみ)。出願書類をもとに、学業成績と経済状況等を総合的に判断して採用額を決定します。 学業への意欲があるにもかかわらず、経済的理由により学業の継続が困難と認められる学生に、授業料の一部または全額が給付される返還不要の奨学金です。各年度で募集を行いますが、採用期間は1年間のみのため、希望する場合は毎年出願することが必要です。 ③上智大学篤志家奨学金 国内外の篤志家から提供され、それぞれの篤志家の意向に適合すると認められる学生に給付される奨学金で、それぞれ募集対象や採用人数、給付額が異なります。下記「フランシスコ・スアレス奨学金」の他は「奨学金案内」参照。 ・フランシスコ・スアレス奨学金 大学の成績及び入学試験の成績が優秀で、かつ、将来において国内外の様々な社会的要請に貢献できる優秀な法曹に至る見込みのある、法学研究科法曹養成専攻の入学試験合格者を対象に授業料全額相当額、授業料半額相当額のいずれかを給付します。研究科の推薦により採用が決定します。 ④その他の奨学金 ・上智大学法科大学院法曹コース特別奨学金 本学法曹コースに在籍し、法学部から法学研究科法曹養成専攻への進学を許可された者のうち、極めて優秀かつ在学中の司法試験合格を目指す者を対象に授業料相当額を給付します。給付期間は修業年限内です(ただし、継続審査あり)。研究科の推薦により採用が決定します。 ・上智大学法科大学院在学生特別奨学金 学業の成績等が優秀で、将来国内外の様々な社会的要請に貢献できる優秀な法曹に至る見込みのある法科大学院の在学生に対し、当年度の授業料全額または半額相当額を支給する奨学金です。研究科委員長の推薦により採用者が決定し、前年度の3月に通知されます。 ・利子補給奨学金 学費の納入について 奨学金制度 3. 学生生活について
元のページ ../index.html#67