上智 法科大学院 2023
65/90

■⑤■自習室内のパソコン及びプリンタの利用について■【利用時間について】■■・ラウンジ( ■ ■■)■■・グループ学習室(■号館■階■■■■■■)■ ■■■■ 号館 ■は一部を除き法科大学院の専用フロアですが,法科大学院生以外でも出入りは可能な状況です。法科大学院生は,入学時に配布する■■ケース付ストラップ(紫色)のケースに,法科大学院自習室入室用カードを入れて,常時着用してください。なお,自習室入室用カードは磁気の強いものと一緒にしないで下さい。ストラップ,入室カードを紛失した場合には,直ちに法科大学院事務室に届け出てください。他者の利用を防ぐため,即時無効にし,再発行します。■■■ストラップの着用■■■■■■■■─ 57 ─④■自習室備え付け図書■学習の便宜のために自習室内に一定の図書を備え付けています。これらの図書については,法科大学院生の自治により管理してください。図書の紛失等がある場合には運用を中止する場合があります。■自習室内のパソコンは自動的に ■時にシャットダウンします。データの保存に注意してください。■【持ち込み端末について】■自習室の各机には有線ネットワーク用の■■■コンセントがあります。自習室・ラウンジでは法科大学院無線■■■の接続が可能です。設定マニュアルは自習室に置いてあります。利用の際には入学時にお渡しした総合メディアセンターのアカウントが必要となります。各自の持ち込み端末から自習室のプリンタへの出力も利用可能です。設定は各自で行ってください。■【印刷ポイントについて】■プリンタが設置してある部屋では印刷する事が出来ますが,印刷はポイント制になっています。法科大学院生は各学期■■■■ポイントまでは無料で印刷ができます。モノクロプリンタでの印刷の場合,用紙1枚あたり1ポイントがカウントされます。カラー印刷は■■コンピュータルームで可能ですが,用紙1枚あたり■ポイントがカウントされます。■【プリンタ利用上の注意】■プリンタへの用紙の補充は各自で行ってください。自習室内のキャビネットにおいてあるコピー用紙等は自習室内のプリンタに利用するためのものです。他の目的に利用しないでください。■【わからないことがあったら】■情報システム室■■■ページ利用ガイド■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■を参照してください。■それでも解決しない場合は,事務・施設関係一覧の問い合わせ窓口をご利用ください。■なお■■■■■■による通常の問い合わせ・質問は■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■にて受け付けています。■グループ学習や休憩に使用してください。ラウンジは 号館ホールに接していますので,大きな声で話さないようにしてください。また,通路に面していますので,ソファーに寝る,足を投げ出す等,見苦しい格好で利用することのないようにしてください。■自主ゼミ等の目的に利用できます。利用に際しては,法科大学院事務室までメールで予約をし,利用日当日の利用時間前に事務室まで鍵を受け取ってください。使用後は必ず鍵を返却ください。特定のグループが占有したりしないよう,譲り合って利用してください。また,学習以外の目的でグループ学習室を占拠することのないようにしてください。水分補給のための飲み物を除く,飲食は禁止です。■*■グループ学習室が先約等でふさがっている場合,大学・法科大学院の教育研究,行事等と重ならない範囲で, ■の教室をグループ学習のために利用することができます。利用を希望する場合には,法科大学院事務室に備え付けの利用表に記載してください。なお,利用表に記載した場合であっても,後から,大学・法科大学院の教育研究,行事等により,利用が認められなくなる場合があります。■・学生生活施設の利用に関し,自治会の定める規程・ルールや,法科大学院の指示に従わない場合には,施設の利用を許可しなかったり,学則上の処分の対象となる場合があります。■

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る