上智 法科大学院 2023
39/90

標準(3年制)コース■[2018年度入学]■■【 ■■■年度入学】■■■計■■■■■■■計 ■■■■■■計■■■■■■■■■■─ 31 ─■■■■■■■■必■修■)■■■■単■位■(■法律基本科目■■■単位■法律実務基礎科目■■単位■■■■単■位■法律実務基礎科目■■単位■選■択■必■修■)■ ■■単■位■(■基礎法学・隣接科目■■単位■展開・先端科目■■ 単位■選■択■)■■■単■位■(■・■選択科目から■単位。■・■選択必修科目で必要とされる単位数(法律実務基礎科目■単位,基礎法学・隣接科目■単位,展開・先端科目■ 単位)を超えて修得した単位は,選択科目として修了に必要な単位(■単位)に算入される。■・■法律基本科目の選択科目は,選択科目として修了に必要な単位(■単位)に算入されない。■・■他大学法務研究科(早稲田,法政,日本,立教)との単位互換により,履修する授業科目の単位数は,選択科目(■単位)に算入される。■*「行政法基礎」は,■年次または 年次に履修することができる。ただし,「行政法」の前提科目であることに注意すること。■※カリキュラムの改変により、一部の必修科目が廃止となった。旧科目を未履修の者は、指定された読み替え科目を履修■■■し、必要単位を満たすこと。■■■■「④カリキュラムの変更に伴う新旧科目の対応と履修単位の読み替え措置について」■■■参照。■■■■年次■憲法基礎■行政法基礎*■民法基礎Ⅰ■民法基礎Ⅱ■民法基礎Ⅲ■民法基礎Ⅳ■商法基礎■民事訴訟法基礎■刑法基礎■刑事訴訟法基礎■民事法実務基礎演習■単位■ 年次■憲法■行政法■民法Ⅰ■民法Ⅱ■商法Ⅰ■商法Ⅱ■民事訴訟法Ⅰ■民事訴訟法Ⅱ■刑法■刑事訴訟法■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■■■法曹倫理■訴訟実務基礎ff民事■■■単位■ ■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■■公法ff総合■■民事法ff総合■■刑事法ff総合■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■訴訟実務基礎ff刑事■■■■■年次■単位■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■■ ■

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る