上智 ガイド・資料編 2024
7/142

大学では、学生が自らの学問的興味・関心に応じて履修計画を立て、授業科目の履修を通じて単位を取得し、卒業要件・修了要件を満たしていくことになります。そのようにして卒業要件・修了要件を満たした者に学位が授与されるのです。上智大学が学生に付与する単位(credit)および学位(degree)は、原語の意味が示すように、本学が学生個々の学力、教養、識見等を社会に対して保証するものです。皆さんは、その自覚をもって授業に取り組み、卒業/修了後には社会で活躍することが期待されています。 皆さんはさまざまに工夫された各学部・学科、各研究科・専攻のカリキュラムをよく理解し、将来の進路を意識した上で綿密な履修計画を立て、着実に単位を取得して卒業/修了を目指してください。今、目にしている履修要覧はそのための必須の資料となります。入学したばかりの新入生は、本学が開講する授業科目の全容をつかむことは難しいと思われます。履修科目の選定に際しては、先生方の指導を受けることも必要でしょう。2年次以上の学生は、履修した科目の成績や将来の目標などを踏まえ、かつ学問の体系を意識して年度ごとに履修計画を見直すことが求められます。年度によっては、全学的に、または各学部・学科、各研究科・専攻ごとにカリキュラムや履修制度の大幅な変更が行われる場合がありますので、新しい学年や学期を迎えるにあたっての履修要覧の読み返しは必須です。履修登録の誤りや卒業要件・修了要件の読み違えがあった場合には、卒業/修了を断念しなければならないこともあります。また、本学は履修登録期間をはじめとして、各種の願書、申請書類の提出期限をきわめて厳格に取り扱っていますので、期限が記されている事項はそれを守るよう特に留意してください。 翻って、キャンパスでの学究活動は単に授業を履修することだけにとどまるものではありません。教員や学友との人間的かかわり、学内で開催されるセミナー・講演会等への参加、課外活動を通じての自己研鑽も学生の資質を磨き上げるために有益なものです。学生生活の期間は人生にとって最も有意義な期間といっても過言ではありません。皆さんが充実した学生生活を送り、Sophianと呼ばれる価値のある人材として社会に巣立っていかれることを心より願います。 ─ 7 ─ 授業履修への心構え 学事センター長

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る