─ 65 ─(7)復学 (8)停学 (9)退学 ■提出期限 4月 1日~ 9月20日(春学期) 4月 1日~ 6月 3日(1Q) 6月 4日~ 9月20日(2Q) 9月21日~ 3月31日(秋学期) 9月21日~11月18日(3Q) 11月19日~ 3月31日(4Q) 提出期限を過ぎた場合は、どのような理由であっても受理できませんので注意してください。郵送による提出の場合、提出期限当日の消印有効になります。提出期限が大学の休業日の場合は、窓口での提出は期限直前の平日15:30までの受付になります。連続2年分まで一括して受け付けることができます。なお、前もって休学の計画がある場合は、休学をするクォーターがはじまる1ヶ月前までに「休学願」を提出してください。 ■学費 休学期間中の授業料等学費は減額されます。詳細は学事センター(学費)窓口に問い合わせてください。 休学期間が満了した場合は、自動的に復学となるので復学の届出は必要ありません。ただし下記の場合は、復学を希望するクォーターが始まる前日までに、所定の「復学届」を提出してください。 ① 病気により休学した場合(「医師の診断書」を添付してください)。 ② 2クォーター以上の休学・留学について許可が下りている場合で一部のクォーターで休学・留学の事由が終了したため、休学・留学期間を短縮して復学する場合(1クォーター以下に短縮することはできません)。 試験の際の不正行為等に対しては、上智大学学則第60条/上智大学大学院学則第29条の2により停学、退学等厳しい処分が行なわれます。なお停学期間は修業年限に算入されませんので、標準修業年限(学部:4年、大学院:博士前期2年、博士後期3年)内に卒業/修了することはできません。無期停学の場合は、解除日の翌日から、有期停学の場合は期間満了の翌日から復学扱いとなります。なお、停学期間の学費の減額措置はありません。 退学には自主退学と退学を命ぜられるものと2種類あります。 ■期日 退学の期日は、通常、学期の末日(3月31日または9月20日)です。 ■自主退学 事情により退学しようとする場合は、所属学科長またはクラス主任(大学院生の場合は指導教員または専攻主任)と相談の上、所定の「退学願」に必要事項を記入し、原則として希望する退学の期日までに学事センター(学籍)窓口に学生証を添付して提出してください。ただし、前学期末にさかのぼって退学(遡及退学)を希望する場合、下記の期日までに退学願を提出することが必要です。 (当該学期入学者は遡及退学不可) 休学期間 提出期限 5月10日(金) 5月10日(金) 6月30日(日) 10月31日(木) 10月31日(木) 12月20日(金)
元のページ ../index.html#65