─ 62 ─(3)学生証 学生証は上智大学の学生であることを証明するものです。学生生活を送る上で、学内・学外を問わず提示が必要な場合がありますので、常に携帯してください。特に下記にあげたケースで学生証を持参していない場合、サービスを受けられないことがあります。 学生証は、いかなる理由があっても他人に貸与、譲渡することはできません。また、退学等により学籍を失った場合は、速やかに本学に返却してください。 ■学生証が必要な場合 ① 試験を受けるとき ② 証明書や学割証を取得するため証明書自動発行機を利用するとき ③ 本学図書館に入館するとき、図書の貸し出しを受けるとき ④ 通学定期券を購入するとき ⑤ 通学定期券や学割で乗車船し、係員の要請があったとき ⑥ 学内窓口で各種申請、提出、問い合わせをするとき ⑦ オンデマンドプリンタ(どこでもプリント)を利用するとき ⑧ 本学教職員から提示を求められたとき ■在籍確認シール(学生証裏面貼付用)の貼り替え 在籍確認シール※は通学定期券を購入するためのものです。学生番号・氏名・現住所・通学区間を記載の上、利用してください。2024年度(2024年4月1日)から、一度の提示により卒業・修了予定年月日が鉄道各社で登録(※)され、年度ごとの提示が不要になりました。ただし、卒業・修了予定年月日が延期された場合、通学区間を変更した場合、通学定期券発行控え欄が足りなくなった場合は、在籍確認シールを入手の上、各自、貼り替えてください。 ※JR等の交通機関では「通学証明書」の提出が求められますが、在籍確認シールは「通学証明書」に代わ るものです。 ※2024年度の在籍確認シールには「2025年3月31日まで有効」と記載されていますが、「上智大学では学生証の表面の有効期限が卒業・修了予定年月日である」旨を鉄道各社の駅係員に説明して卒業・修了予定年月日の登録を依頼してください。 ■記載事項に変更がある場合 学生証の記載事項(氏名や生年月日等)に誤りや変更がある場合は、学事センター(学籍)窓口に申し出てください。 ■学生証の取り扱いについて 2024年度より、学生証はIC/磁気併用のカードに切り替わります。(ICカード学生証対応状況については、Loyola等でお知らせします)学生証にはICチップが内蔵されているため、汚したり折り曲げたりせず、大切に取り扱ってください。また、磁気ストライプ(黒い帯部分)に磁石等の磁気を帯びたものを近づけると、磁気データが破損することがあります。スマートフォンケースの金具、バッグの留め具等と一緒に保管しないようにしてください。 ※ICチップや磁気データ不良により図書館入館、証明書自動発行機等の利用ができなくなった場合は学事センター(学籍)窓口に申し出てください。ただし、カードが折れ曲がっている等の場合は再発行となります。 ■学生証の再発行 学生証を紛失・汚損・破損した場合は再発行となりますので、「学生証再発行願」(所定用紙)に手数料分の証紙(2,000円※)を購入・貼付の上、学事センター(学籍)窓口に申し込んでください。(即日発行) ※学生証ICカード化に伴い2024年4月より料金改定
元のページ ../index.html#62