上智 ガイド・資料編 2024
58/142

本学授業休業中に海外の本学協定校の付属語学学校等にて実施される語学プログラムに参加し、合格した科目については、語学科目の単位(2単位分)が付与されます。ただし、単位が付与される学期をもって卒業を希望する学生は、プログラムには参加可能ですが単位は付与されません。 語学講座の成績については「P(合格)」もしくは「X(不合格)」のいずれかとなります。 語学講座のプログラム内容や詳細については、履修要覧〔学部科目編〕p.128、グローバル教育センター発行の『留学ハンドブック』および「海外短期語学講座に関する細則」(p.124)を参照してください。 本学授業休業中に海外の本学協定校等にて実施されるプログラムに参加し、外国語による授業で専門科目を学ぶもので、ある程度の語学力がある学生を対象としています。ただし、プログラムが実施される学期をもって卒業を希望する学生は、プログラムには参加可能ですが単位は付与されません。 海外短期研修には2種類あり、それぞれ成績の表記が異なります。 ① 研修校で修得した単位を単位換算手続きによって認定するもの →表記は「N(認定)」となります。 ② 本学の開講科目として科目登録を行うもの(単位換算手続きは不要) →表記は「P(合格)」もしくは「X(不合格)」となります。 海外短期研修の種類や詳細については、履修要覧〔学部科目編〕p.75の一覧表、グローバル教育センター発行の『留学ハンドブック』および「海外短期研修に関する細則」(p.125)を参照してください。 本学では、学期中・休業中に海外での現地研修を含むさまざまなプログラムを用意しています。 【夏期・春期休業中実践型プログラム】 本学授業休業中に海外での現地研修を含むプログラムに参加し、合格した科目については、全学共通科目の選択科目の単位が付与されます。ただし、単位が付与される学期をもって卒業を希望する学生は、プログラムには参加可能ですが単位は付与されません。 各プログラムの成績については「P(合格)」もしくは「X(不合格)」のいずれかとなります。 実践型プログラムの詳細については、履修要覧〔学部科目編〕p.76、全学共通科目選択科目のページを参照してください。 本学と協定を結んだ国内外の企業、国際機関の日本代表部などでのインターンシップ(2~4年生対象)と事前事後の講義受講や課題提出を行うことで、全学共通科目選択科目の単位が付与されます。ただし、単位が付与される学期をもって卒業を希望する学生は、プログラムには参加可能ですが単位は付与されません。インターンシップ実施期間、派遣先企業・機関等詳細は、グローバル教育センターに問い合わせてください。 また、学期を通じての派遣となる中期・長期のインターンシップについては、派遣が決定した時点で、当該学期及びその後の履修について必ず学事センターに相談すること。 インターンシップ科目の成績については「P(合格)」もしくは「X(不合格)」のいずれかとなります。 ─ 58 ─(1)海外短期語学講座による単位付与 (2)海外短期研修による単位認定・単位付与 (3)実践型プログラムによる単位付与 (4)インターンシップ科目による単位付与

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る