連続する2か年(注)において、学部学科が指定する科目を含む合計32単位以上修得できない者は退学となります。詳細は、p.128の学則第40条第1項運用細則を参照してください。 (注)連続する2か年について 神学部、文学部、総合人間科学部、法学部、 経済学部、外国語学部、総合グローバル学部、 在学した連続2か年度をいう。ただし、休学した学生については、休学期間を含む年度は含めず、前後の年度とする。 (例)前年度の2Qを休学した場合 単位の計算にあたり、以下の点に注意すること。 ・単位の計算は、連続する2か年の修得単位を合算することによって算出される。神学部、文学部、総合人間科学部、法学部、経済学部、外国語学部、総合グローバル学部、理工学部(英語コース除く)の学生は、休学を含む年度に修得した単位は含まない。国際教養学部、理工学部英語コース、各学部SPSFコースは上表右記の通り。 ・再入学、学士入学をした者については、再入学、学士入学後の在学年数及び修得単位数を計算する。 ・編入学をした者については、編入学による認定単位を含めた修得単位数を計算する。 ・留学期間が1年を超える場合、超える期間は休学と同様に扱う。 ・連続する2か年に許可を受けた留学等による各種認定単位数は修得単位に含める。 ・判定時に成績が付与されていない科目の単位数を判定単位数に含めることはできない(長期休業中に実施される実践型プログラム科目等)。 学力の評価は、担当教員の授業方針・評価方針によって、試験(筆記・口頭・実技など)、レポート、授業参加の状況その他に基づいて行われます。以下は主に学部の成績評価のために実施される試験についての詳細です。 それぞれの学期中および学期末に行われる試験については、その実施時期により以下の種類に分けられます。 試験種類 授業内試験 定期試験 (筆記試験) レポート試験 指定された日迄に提出 (1)試験の種類 ● 前々年度 ● 今年度 ※●印のついた年度が連続する2か年に該当する。 理工学部(英語コース除く) 実施/提出日 授業期間中(主に最終授業日等)に実施 定期試験期間中に実施 学事センターよりLoyola春学期 1Q 2Q 在学 在学 在学 在学 前年度 在学 休学 在学 在学 在学 在学 在学 在学 秋学期 3Q 4Q 前々年度 今年度 ※●印のついた4学期が連続する2か年に該当する。 国際教養学部、理工学部英語コース、SPSFコース 休学した期間を除く連続した4学期とする。 (例)前々年度の4Qと今年度の1Qを休学した場合 日程等の掲示 各担当教員より授業内に個別に指示 「定期試験」→「定期試験時間割照会(学生用)」に掲示 (日程については次項参照) 追試験 対象外 語学科目は原則授業内試験となる。 対象 Loyola掲示は一部の情報のみ。詳- 細は、各担当教員から授業内に個別に指示される場合あり。 春学期 1Q 2Q 前年度 休学 在学 備考 秋学期 3Q 4Q 在学 休学 ─ 42 ─88 単単位位修修得得不不足足者者のの扱扱いい((学学則則第第4400条条)) 99 試試験験
元のページ ../index.html#42