(注)1年次生の全学共通科目(選択科目)履修制限について 全学共通科目(選択科目)の履修可能上限単位数は、1年次生については各学期4単位までです。従って、抽選科 目は各学期4単位の範囲でしか当選せず、4単位を超えて先着順で履修登録することもできません。1年次生につ いては科目数ではなく履修可能な単位数が制限されますので注意してください。 学部 (3)国際教養学部開講科目の履修について ■抽選科目登録の流れ(14年次生以降の語学科目履修) 必修(英語を除く)/選択必修として履修する言語を登録(自言語登録) ※この登録をしていないと、抽選科目のエントリーができません。自言語登録の方法はクイックナビを参照すること。 ■抽選科目登録の注意点 ・抽選科目を登録する上で条件がある場合(例:履修年次、学部学科など)、条件を満たさない科目は当選しません。 ・エントリーする曜日時限に別の通常科目を登録している場合は当選しません。 ・年度・学期の履修上限(履修上限単位数)を超過してエントリーした場合、抽選科目は履修上限単位数内でしか当選しません。履修上限単位数は予め確認するようにしてください。特に、学科科目の履修登録が出来ないということにならないよう、必修科目については予め履修登録したうえで、抽選科目エントリーを行ってください。 ・全学共通科目(選択科目)は、学期中毎週行う授業と、集中講義の科目とでカテゴリが分かれており、全学共通科目(選択科目)は最大10科目までエントリーが可能です。 また、全学共通科目(選択科目)が当選する上限は各学期4科目までですが、抽選処理後に先着順登録の対象となった科目は、4科目を超えて登録が可能です。(注) ■出席の取り扱いについて 初回授業出席後、登録を削除し、別の科目を登録した場合において、初回授業の出席分は新たに登録した科目には引き継がれません。 語学科目の出席に係る取り扱いについては、履修要覧〔学部科目編〕p.97を参照してください。 ■受講資格 以下のいずれかの条件を満たしていること。 TOEFL TOEFLのITP TOEIC(IPも可) IELTS ↓ 自言語登録した言語の語学科目のみエントリー可能。 抽選 当選結果の確認方法は前頁の「抽選科目登録の流れ」と同じです。 当選した場合は、自動的に語学科目(必修・選択必修)の区分となります。 また、初回の授業に必ず出席してください。 ↓ 自言語登録した言語のうち、選択として履修する科目、および 先着申込 自言語登録した言語以外の語学科目は先着申込で登録してください。 また自言語登録した言語で、抽選科目エントリーを忘れてしまった 場合や抽選にすべて外れてしまった場合もここで登録してください。 ※先着申込登録の際に、履修度および区分を選択すること。 79(Paper-deliveredは550)点以上 550点以上 730点以上 6.0以上 条件 公式スコア* テスト実施日より2年以内のもののみ有効 証明書類 ─ 34 ─
元のページ ../index.html#34