【卒業要件に算入できるオンライン授業の単位数上限について(学部)】 ・履修登録の最終日は、大変混雑が予想されるため、可能ならば前日までを目途に早めに登録を完了するよう心がけてください。期間中であれば、「登録完了」ボタンを押した後でも、繰り返し修正(追加・削除)することが可能です。 ・履修登録完了後は、登録されている科目に誤りがないかを期間中に必ず確認してください。締切時刻までの間に、「登録完了」ボタンを押した最後の状況が登録されます。 ・表示される項目が全て網羅・確認できる状態で最終段階の「履修登録・登録状況照会画面」をプリントアウトするか、もしくは画面のコピーのデータを保存しておくことを推奨します。その際は「登録完了」ボタンを押して、一旦ログアウトした後、再度ログインしたときのものでプリントアウトしてください。 ■質問は窓口時間内に 履修登録についての質問がある場合は、学生証持参の上、学事センター(教務)窓口で聞いてください。 電話やメールでの履修相談や問合せは受け付けできません。 文科省の「大学設置基準」および本学学則に基づき、学部における卒業要件に算入できるオンライン授業の単位 数の上限は60単位と定められています。対象となるのは2022年度以降の開講科目です。要件や確認方法等詳細は Loyola掲示を参照し、履修登録時には留意するようにしてください。 Webブラウザを起動し、以下のURLにアクセスしてください。 URL:https://scs.cl.sophia.ac.jp/campusweb/campusportal.do (本学公式HPトップページにリンクがあります。) ・学内・学外のインターネットに接続可能なコンピュータから利用できます(プロバイダやブラウザの設定によって閲覧できない場合があります。その場合は学内コンピュータルームを利用してください)。 ・学内コンピュータルームを利用する場合は、各教室の利用時間を守ってください。 ・電話でのLoyolaパスワードの問い合わせは本人確認が困難なため、受付できません。学生証持参の上、必ず学事センターに来室してください。 同一科目を2回以上履修しても、卒業/修了に必要な単位としては認められません。 同一科目とは、原則として科目コードが同じ科目のことです。 そのため、一度単位を修得した科目を再び履修することは原則としてできません。また、科目コードが異なっても、同一科目とみなされる科目は、履修登録することができません。 ただし、一部の科目については繰り返し履修することができるものもあります。 詳細については、履修要覧〔学部科目編〕〔大学院科目編〕の各学部・学科、研究科・専攻のページを参照し、重複履修の可否が明記されていない場合や同一科目の履修が必要な場合等は学事センター(教務)窓口に相談に来てください。 集中科目とは、主に授業期間外に実施される科目を指します。履修要覧において、これらの科目の開講期は、春学期・秋学期もしくは、1Q~4Qで表示されていますが、備考欄に「集中」と記載されています。履修登録の時期は各開講期の履修登録期間と同じですが、履修中止申請期間までに授業が終了する科目は、履修中止をすることができません。また、履修中止申請期間後に授業が開始する科目は、授業開始後の履修中止をすることができません。科目により履修中止の可否が異なりますので、Loyolaの掲示や履修要覧などで確認してください。各学期・年度の履修上限にも含まれます。 履修登録は、セメスター(春・秋)・クォーター(1~4)ともに、所定の期間内に、Loyolaで履修登録手続きをする必要があります。 履修登録の際のLoyolaの操作手順や注意事項などの詳細は、「Loyola Handbook」の該当部分を参照し、間違いのないよう手続きをしてください。 (3)Loyolaの利用について (4)同一科目の繰り返し履修について (5)集中科目について (6)履修登録日程 ─ 28 ─
元のページ ../index.html#28