対象学部大学院 ①学問分野名 ③開講元名 ④授業で使用する言語コード 外国語 [190名] 開講期 単位 44 ナナンンババリリンンググ - ③ ④ ⑤ ② 科目 コード ナンバリング GST200-21j00 グローバル化と政治学 GST201-21j00 グローバル化と経済学1 45 d 123 レベル 100番台 導入レベルの科目 200番台 基礎から専門的レベルへの橋渡しとなる科目 300番台 専門領域の科目、もしくは専門的知識を踏まえ社会との接点を探る科目 400番台 専門領域の科目(上級レベル、専門領域の演習) 500番台 博士前期(修士)課程1年次レベル科目 600番台 博士前期(修士)課程2年次レベル科目 700番台 専門職大学院課程科目 800番台 博士後期課程レベル専門科目及び論文指導 67 ─ 23 ─ナンバリングとは、授業科目に適切な番号を付けて分類することで、学修の段階や順序を表し、カリキュラムの体系性を明示する仕組みです。 ナンバリングによって科目の分野やレベル設定、履修順序などを読み取ることができます。履修計画を立てる際の指針として役立ててください。 全開講科目が対象です。 ABC アルファベット3文字で表示。学問分野とアルファベットの対応表は、p.24「学問分野対照表」を参照。 ② 科目レベル 100の位で科目のレベルを表す。 【100の位のレベル分類】 二桁の数字で開講元を表示。p.26「開講元番号表」を参照。 アルファベット1文字で使用する言語を表示。p.26「言語コード一覧表」を参照。 ⑤ ユニーク番号 科目ごとに付番される固有の番号 開講科目担当表に以下の通り記載があります。 【学部】 (1)ナンバリング対象科目 (2)ナンバリングの表示と見方 (3)ナンバリング掲載箇所 ① ※例 BGS50100 BGS50200 授業科目 内容 担当者 2 春 上智 太郎 2 春 *上智 花子 年次 備考 1・2 1・2 [190名]
元のページ ../index.html#23