上智 ガイド・資料編 2024
22/142

授業科目 授業科目 (5)履修度 学部の授業科目は大きく三つの区分に分けられます。全学部共通で開講されている「全学共通科目」と「語学科目」、各学科で開講されている「学科科目」です。なお、13年次生以前の授業科目は「全学共通科目」と「学科科目」の二つの区分に分けられています。 【14年次生以降】 【13年次生以前】 ※ここで述べる語学科目とは、言語教育研究センター開講の科目を指します。 【区分を確認することの重要性】 授業科目によっては、どの区分とするかを選択できるものもあります。これらの科目は自分の卒業要件にあわせて履修登録の際に区分を決めることが必要です(該当する科目は、学科によって異なりますので、各学科のページを参照してください)。 このような科目は履修登録時に区分を指定して履修する必要があるため、履修計画を立て、履修区分を予め理解した上で登録してください。科目の区分に関して確認したい場合や不明な点がある場合は、学事センター(教務)窓口で相談してください。 全学共通科目、語学科目および学科科目は、それぞれ履修度によって、さらに以下の四つに分類されます。 必修科目 選択必修科目 数科目の中から学生が選択し、各学科所定の単位数を必ず履修しなければならない科目 選択科目 自由科目 それぞれ必要な単位数は学科によって異なりますので、詳細については自分の所属する学科のページの「1.卒業に要する科目、単位数の最低基準」と「2.標準配当表」を必ず参照してください。 ─ 22 ─学部 学部 (4)科目の区分 全学共通科目 語学科目※ 学科科目 必ず履修しなければならない科目 学生が自由に選択して履修する科目 学問的興味・関心に応じて学生が任意に履修する科目(卒業に必要な単位としては認められない) 全学共通科目 学科科目

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る