上智 ガイド・資料編 2024
15/142

─ 15 ─Q2 教員の連絡先が知りたいのですが…。 A2 授業担当教員は、本学に籍を置いている専任教員と本学に籍がなく担当授業時に来校し講義を行う非常勤教員がいます。教員と連絡を取りたい場合、専任教員か非常勤教員かによって連絡を取る方法が異なります。まず、各学部・学科/研究科・専攻の開講科目担当表を参照してその教員が「専任教員」か「非常勤教員」なのか調べましょう。「職名」に「*」が付いている教員は「非常勤教員」です。 ■専任教員の場合 学内に研究室があり、学生との相談時間(オフィスアワー)が設けられていますので、その時間であれば相談や面会をすることが可能です。また、オフィスアワー以外の曜日や時間に面会を希望する場合は、教員が所属する学科の事務室へ相談し、教員と連絡を取ってください。なお、専任教員の個人メールアドレスは公開していません。 また、各学部学科のクラスまたはゼミ単位でクラス主任およびアカデミック・アドバイザーが置かれています。勉学や履修、進路に関することなど学生生活における問題について相談することができます。 ・教員の研究室およびオフィスアワー一覧 ・各学科の事務室 ・各学科のクラス主任一覧 ・各学科のアカデミック・アドバイザー一覧 ■非常勤教員の場合 学内に個人の研究室はありませんので、担当する授業の前後で連絡を取ってください。また、教員によっては学生に対してメールアドレスなどの連絡先を公開している場合があります。 学生に対して連絡先を公開しているかどうか、またその連絡先については学事センター(教務)の窓口で問い合わせることができますので、希望する場合は学生証を持って窓口に来てください。 なお、個人情報保護の観点から電話での連絡先照会は受けていません。 また、学事センターが教員へ連絡を取り次ぐことは行っていません。 Q3 履修の相談をしたいのですが、いつ、どこでできますか? A3 履修の相談は学事センター(教務)窓口で行っています(電話での相談はできません)。 窓口は平日の10:00~11:30、12:30~15:30(授業・試験期間外は12:30~15:30)に開いていますので、その時間帯に来てください。なお、特別な場合の窓口時間については、その都度Loyola掲示板等でお知らせします。 情報システム室 利用相談室 情報システム室ウェブページ内 利用ガイドを参照 (https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/) 環境整備グループ キャリアセンター ウェルネスセンター(健康支援) ウェルネスセンター(障がい学生支援) ※問い合わせ先: with_others-co@sophia.ac.jp ※初回は原則として、メールでの相談申込をお願いしています。 カウンセリングサービス Loyolaメニュー>「教員研究室・学科事務室連絡先」参照 2号館3階 2号館1階 2号館1階 ホフマン・ホール2階 - 10号館3階 大学のシステム(PC教室・メール・Wi-Fi・VPN・Moodleなど)やICTサービス(Zoomなど)について 落し物、忘れ物 就職活動、進路相談、インターンシップなど 応急処置、健康相談、健康診断証明書 障がいを有する学生の修学上の支援・配慮の相談 大学生活で困ったこと、悩み相談

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る