上智 ガイド・資料編 2024
14/142

88 個個人人情情報報のの取取扱扱いいににつついいてて 99 よよくくああるるQQ&&AA ─ 14 ─③補充裁判員として裁判に立会い等をおこなうとき 3. 手続き 学生は、原則として事前に学事センター(教務)窓口に申し出て、裁判員選任用所定の欠席届用紙を受け取り、その欠席届とともに、裁判所から送達された文書(「選任手続日のお知らせ(呼出状)」)の写しを担当教員に提出し、当該授業を欠席することについて申し出る。また、事後には裁判所が発行する証明書類を提示して同教員に報告する。 4. 出欠の取り扱い 上記所定の文書による申し出および報告があった場合、本人の不利益とならないよう、教員側で次のように配慮することといたします。 ①授 業:「欠席」扱いとしない。代替措置については担当教員の判断による。 ②授業内試験:「欠席」扱いとしない。代替措置については担当教員の判断による。 ③定期試験:追試験の対象とする。通常の追試験願を期限までに提出する(p.44~参照)。 *参考 学生も裁判員候補者として選ばれるものの、法律により裁判員の辞退を申し出ることができる事由に該当するので、出廷に関して想定され得る対応例は次のようになります。 (学生の対応例) a)裁判員の選任手続や裁判員として裁判に参加する b)学生という身分で、一般的に辞退する c)定期試験時など特定の月や日は辞退する (辞退を申し出ることができる主な事由) ・1年間を通じて辞退することができる一般的事由がある…「学生」という身分 ・裁判員になることが特に難しい特定の月がある…定期試験時など ・他の期日に行うことができない社会生活上の重要な用務がある場合 上智学院個人情報保護への取組みについては下記URLを参照してください。 https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/info/privacypolicy/ Q1 各種問い合わせ先を教えてください A1 以下の表を参照してください。場所についてはp.11およびp.77~を参照してください。 学事センター(教務)各学部担当 学事センター(学籍)窓口 学生センター グローバル教育センター 教職・学芸員課程センター 2号館1階 2号館1階 2号館1階 2号館1階 2号館2階 履修相談、成績、授業、単位、Loyolaパスワードについて 証明書、学生証、住所変更、学費、留学生の在留資格について 課外活動、課外教育プログラム、奨学金、寮、ボランティア、SSIC(学生同士の交流)、学生教育研究災害傷害保険、卒業アルバム、アルバイト、学割、事故報告書、被害届、実習用通学証明書、学生金庫、託児室等 交換留学、海外短期語学講座・研修、実践型プログラム、海外留学保険、留学カウンセリング グローバル教育センター開講科目 (インターンシップ科目、サマーセッション、グローバル・コンピテンシー・プログラム等) 教職・学芸員課程について

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る