上智 ガイド・資料編 2024
13/142

大学院 55 公公共共交交通通機機関関運運行行停停止止時時のの取取扱扱いいににつついいてて 66 感感染染症症にに罹罹患患ししたた場場合合 77 裁裁判判員員選選任任等等にに伴伴うう授授業業等等のの出出欠欠のの取取扱扱いいににつついいてて ─ 13 ─*研究科専攻/領域により対象・実施方法が異なります。 新入生/在校生 この他にも必要に応じて各種ガイダンスが行われます。日時・場所などについては、随時Loyolaでお知らせします。 台風・大雨など各種の自然災害や事故・ストライキなどによる電車運行停止のため、授業や定期試験を平常通り行うことができないと判断された場合は、授業のオンライン形式への切り替え、休講もしくは試験日の振替などの特別措置をとることがあります。特別措置の内容については、大学ホームページ、Loyola、公式フェイスブックもしくは公式X(旧ツイッター)でお知らせしますので各自で確認してください。 学校保健安全法に定められた感染症(インフルエンザ、はしか、百日咳、風疹、おたふくかぜ、水ぼうそう等)に学生が罹患した場合は、感染拡大を防ぐために所定の期間、登校禁止となります。万が一罹患した場合は、下記のとおり対応してください。 なお、新しい感染症の場合は、特別な措置がとられることがあります。Loyolaおよびホームページの掲示に注意してください。 1. 医師の指示に従い、感染の危険がなくなるまで自宅療養する。ウェルネスセンター(健康支援)にLoyolaアンケート「感染者報告(新型コロナウイルスは除く)」で罹患を報告する。 2. 大学ホームページ上から「感染症治癒後登校許可証明書」をダウンロードし、登校が許可されたことを医師に記入してもらう(登校禁止期間が記載されていれば医療機関発行の様式でも可)。 3. 登校時、上記証明書原本をウェルネスセンター(健康支援)に提出する。各授業担当教員には証明書の写しを提出する。 【新型コロナウイルスに感染した場合の報告方法】 Loyolaアンケート「新型コロナウイルス感染症 感染報告」でウェルネスセンター(健康支援)に必ず報告してください。 その他、感染拡大を予防するための大学からのお知らせは、大学ホームページを参照してください。 https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/soudan/healthcare/kansensho/covid19/ 問い合わせ先:ウェルネスセンター(健康支援) 03-3238-3394 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に基づく裁判員制度のもとでは、学生は裁判員の辞退等が認められていますが、裁判員になることを希望する学生の意思を尊重するため、学生が裁判員に選任された場合(その選任手続を含む)の授業等の出欠について、下記のとおり取り扱うものとします。 1. 対象となる学生 本学に在籍する学部・大学院の正規生および科目等履修生 2. 対象となる事由 ①裁判員候補者として裁判員選任手続のために裁判所へ出向くとき ②裁判員として裁判に参加するとき 対象者 研究科専攻/領域別ガイダンス 出席すべきガイダンス

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る