上智 学部 外国語学部 2024
85/132

211222224コア科目選択科目演習科目選択科目外国語開講期単位外国語開講期単位【演習科目】2春湯浅 剛2秋*芳賀 和恵2春*黒川 洋行2春安達 祐子2休講コ)安達 祐子2休講矢澤 達宏2春飯島 真里子2秋飯島 真里子2春高橋 暁生2秋高橋 暁生2春内村 俊太2秋内村 俊太2春WILLIAMS Laurence2秋WILLIAMS Laurence2春浅見 昇吾3・42秋浅見 昇吾3・4注12春木村 護郎クリストフ3・42秋木村 護郎クリストフ3・4○注12休講浅見 昇吾3・4○注1─ 549 ─579242ARE313-50m00(隔)539304AEU320-50m00(重)日独経済比較研究539308AEU324-50m00579480ARE314-50m00579481ARE315-50m00588622AAF301-50m00337011JUR303-30j00333513JUR309-30j00333514JUR310-30j00333512JUR304-30j00333613JUR315-30j00310900ENL308-30j00366410INL310-30e00366420INL311-30e00338001POL202-30j00注1  イスパニア語学科の同名科目との合併科目。イスパニア語学科生はこの科目をヨーロッパ研究コースの科目として履修することはできない。注2  ポルトガル語学科の同名科目との合併科目。ポルトガル語学科生はこの科目をヨーロッパ研究コースの科目として履修することはできない。注3  英語学科とのクロスリスティング科目。英語学科の学生がこれらの科目を「英語・英語圏研究科目」として履修する場合は、これらをヨーロッパ研究コースの科目とすることはできない。注4 ドイツ語学科が指定する「日独比較研究」科目。注5  国際教養学部の科目はすべて英語で行われる。また、これらの科目を履修する場合には、学事センターの指示に従い、所定の手続きをふむこと。注6 2年次生以上のみ履修可501334GST405-50e00(重)501335GST406-50e00(重)549465AEU421-50j00(重)549466AEU422-50j00(重)556215AEU429-50j00(重)演習(西史)1556216AEU430-50j00(重)演習(西史)2690184AEU436-50e00(重)690185AEU437-50e00(重)538204AEU415-50j00(重)演習(ドイツ思想)1538205AEU416-50j00(重)演習(ドイツ思想)2537207AEU409-50m00(重)演習(日独社会研究)1537208AEU410-50m00(重)演習(日独社会研究)2537219AEU442-50g00(重)ロシア・ユーラシアの国際関係B日独経済概論ロシア・ユーラシア経済概論ロシア・ユーラシア経済(隔)特論(重)(隔)(重)現代アフリカ研究特講西洋法制史ドイツ法Ⅰaドイツ法Ⅰbドイツ法Ⅱフランス法ヨーロッパ環境法EUROPEAN UNION LAW ⅠEUROPEAN UNION LAW Ⅱ国際政治学SEMINAR(GLOBALIZATION AND MIGRATION)1SEMINAR(GLOBALIZATION AND MIGRATION)2演習(フランス語圏の歴史)1演習(フランス語圏の歴史)2SEMINAR(STUDIES IN BRITISH HISTORY AND CULTURE)1SEMINAR(STUDIES IN BRITISH HISTORY AND CULTURE)2演習(カルチュラル・スタディーズ:ドイツ語圏文化 と日本文化の比較)12~42~4○注42~42~42~42~43・4○2017年次生以前のみ履修可3・4○2017年次生以前のみ履修可3・43・43・43・43・4○3・4○履修度科目コードナンバリング履修度科目コードナンバリング授業科目授業科目担当者担当者年次輪講(他)法学部(他)法学部(他)法学部(他)法学部(他)法学部(他)法学部(他)法学部(他)法学部(他)法学部年次備考備考【歴史系科目】【宗教・社会・文化系科目】

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る