上智 学部 外国語学部 2024
81/132

② 副専攻として履修する場合 必要な科目と単位 導入科目 コア科目 合 計 *指定される要件を超えて本研究コース開講の科目を履修した場合、その単位は標準配当表「学科科目:その他」に充当される。 *開講科目担当表のコア科目、演習科目のサブカテゴリー「歴史系」「宗教・社会・文化系」「芸術系」「政治・経済系」は、学習を進める際の目安である。したがって、履修に際してこれらのカテゴリーに縛られる必要はない。 ○導入科目 ・導入科目で必要とされる3科目6単位は、すべてヨーロッパ研究コース開講の科目群から履修することが望ましいが、1科目2単位までは他の研究コースで開講される導入科目や外国語学部が開講するコース共通導入科目から履修することもできる。 ○コア科目 ・「西概史」について、イスパニア語学科生は、第一主専攻必修の「イスパニア語圏基礎科目」としてこの科目を履修しなければならないので、この科目をヨーロッパ研究コースの「コア科目」には充当できない。 ・「ポルトガル史」と「ポルトガル語圏アフリカ史」について、ポルトガル語学科生は、第一主専攻必修の「ポルトガル語圏基礎科目」としてこれらの科目を履修しなければならないので、これらの科目をヨーロッパ研究コースの「コア科目」には充当できない。 6単位 10単位 16単位 ─ 545 ─

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る