上智 学部 外国語学部 2024
59/132

(30単位) (12単位) 必修第一主専攻選択 選択 その他(注3) (2単位)(4単位)必修選択必修全学共通科目(26単位)(20単位)選択(4単位)必修語学科目(36単位)(16単位)(16または36単位)選択(どちらかを選択)第二主専攻または副専攻学科科目(94単位)選択○ 語学科目 ○ 学科科目 20・21年次生 ○ 全学共通科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 ※ 語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注1) 区分 授業科目 ACADEMIC COMMUNICATION 1 ACADEMIC COMMUNICATION 2 区分 基礎ロシア語Ⅰ-1 基礎ロシア語Ⅰ-2 ロシア地域研究方法論(注2) ロシア・ユーラシア文化入門1 ロシア・ユーラシア地域研究入門1 ①第一主専攻(ロシア語)選択科目、②全ての研究コース開講科目、③課程科目(実習を除く)、④外国語学部以外の学部・学科が開講する科目、⑤語学科目(ロシア語を除く。上限8単位)⑥SAIMSプログラム科目(上限4単位、詳細はp.78参照※開講元が全学共通科目のみ)で充当する。 注1 学科毎の指定言語および語学科目の履修方法については、p.97~を参照。 注2 未履修者は、「ロシア研究方法論」を履修すること。 注3 「その他」の単位数は、研究コースを第二主専攻として履修した場合には16単位、副専攻として履修した場合には36単位となる。 1年次 単位 2 4 1年次 単位 2 2 1年次 授業科目 単位 6 6 2 2 2 基礎ロシア語Ⅱ-1 基礎ロシア語Ⅱ-2 2年次 授業科目 単位 高学年向け教養科目 2年次 授業科目 単位 2年次 授業科目 単位 6 6 ロシア語専門科目 第二主専攻として履修する場合 導入科目 副専攻として履修する場合 導入科目 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 コア科目 演習科目 卒業論文・卒業研究 コア科目 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 12 6 20 4 6 6 10 16 / 36 ─ 523 ─

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る