上智 学部 外国語学部 2024
105/132

4444コア科目選択科目演習科目選択科目外国語開講期単位外国語開講期単位【演習科目】2秋*国井 信一2春*国井 信一2秋*国井 信一2春*田村 智子2秋*田村 智子2春*牧 美郷2休講*牧 美郷2秋*吉田 理加2秋LATYSHEVA Svetlana3・4○注12春*GOTO Ksenia注12秋*GOTO Ksenia注12春LATYSHEVA Svetlana3・4○注12秋LATYSHEVA Svetlana3・4○注12春LATYSHEVA Svetlana3・4○注12休講宮入 亮2秋浅見 昇吾2休講福井 直樹2休講福井 直樹2春加藤 孝臣2秋加藤 孝臣2春北原 真冬2秋北原 真冬2休講大塚 祐子2休講大塚 祐子2春高橋 亮介2休講高橋 亮介2~4○[40名][40名][40名][20名]、旧「通訳入門C-1」[20名]ドイツ文学科「ドイツ語学研究Ⅲb」との合併科目、注9ドイツ文学科「ドイツ語学研究Ⅲc」との合併科目、注9[30名]2~42~42~42~43・43・43・43・43・43・42~43・43・43・43・43・43・43・4○3・4○3・43・4─ 569 ─501303LNG309-50e00508511LNG311-50j00508512LNG312-50j00690352LNG352-50m00690353LNG353-50m00534621LGG301-50j00534622LGG302-50j00558910LGH304-50j00690198LGR315-50m00(重)ロシア語通訳法690151LGR310-50m00(重)ロシア語翻訳基礎研究1690152LGR311-50m00(重)ロシア語翻訳基礎研究2690153LGR312-50m00(重)ロシア語翻訳研究1690154LGR313-50m00(重)ロシア語翻訳研究2690177LGR314-50m00(重)ロシア語表現法690347LGP305-50j00(隔)日ポ翻訳入門JPN405JPN405-01j00JPN406JPN406-01j00JPN407JPN407-01j00JPN407JPN407-01j00690336LGG307-50j00注1 ロシア語学科の同名科目との合併科目。ロシア語学科の学生は、基礎ロシア語Ⅱの単位を修得していないと履修できない。注2  英語学科とのクロスリスティング科目。英語学科の学生がこれらの科目を「英語・英語圏研究科目」として履修する場合は、これらを言語研究コースの科目とすることはできない。注3 ドイツ語学科が指定する「日独比較研究」科目注4 英語学科とのクロスリスティング科目注5 フランス語学科とのクロスリスティング科目注6 イスパニア語学科とのクロスリスティング科目注7 ロシア語学科とのクロスリスティング科目注8 ポルトガル語学科とのクロスリスティング科目注9 言語教育研究センター開講科目。履修にあたっては、「語学科目について」「日本語」(p.124~127)に従うこと。690324LNG411-50j00(重)演習(統辞論)1690325LNG412-50j00(重)演習(統辞論)2670923LNG405-50j00(重)演習(日本語学)1670924LNG406-50j00(重)演習(日本語学)2670925LNG407-50j00(重)演習(音声学・音韻論)1670928LNG410-50j00(重)演習(音声学・音韻論)2501373LNG403-50e00(重)SEMINAR(FORMAL SYNTAX)1501374LNG404-50e00(重)SEMINAR(FORMAL SYNTAX)2530530LGG401-50j00(重)演習(語の意味と語法)1530540LGG402-50j00(重)演習(語の意味と語法)2INTRODUCTION TO INTERPRETING A-2通訳入門B-1通訳入門B-2通訳入門 C通訳実践(隔)ドイツ語通訳入門A(重)(隔)(重)ドイツ語通訳入門Bイスパニア語通訳入門TRANSLATING ENGLISH TO JAPANESE :THEORY AND PRACTICE 1TRANSLATING ENGLISH TO JAPANESE:THEORY AND PRACTICE 2TRANSLATING JAPANESE TO ENGLISH:THEORY AND PRACTICETRANSLATING JAPANESE TO ENGLISH:THEORY AND PRACTICE(隔)独日翻訳入門(重)履修度科目コードナンバリング履修度科目コードナンバリング授業科目授業科目担当者担当者年次(他)言語教育研究センター、注9(他)言語教育研究センター、注9(他)言語教育研究センター、注9(他)言語教育研究センター、注9注3年次注1注1備考備考[理論言語学]

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る