上智 学部 経済学部 2024
45/46

春集中学科科目C群選択科目外国語開講期単位外国語開講期単位22222 学科科目C群選択科目─ 469 ─海外短期研修科目467456TCP201-41j00職業指導Ⅰ467457TCP202-41j00職業指導ⅡGSD30040IBE301_02j00GSD20260IBE202_02j00GSD40020INF402_02m00*備考欄の(他)は他学部他学科開講科目であるが、自学科の科目として扱うことのできるもの注1:履修登録までに「経済学総論Ⅰ」「経済学総論Ⅱ」の2科目を修得していることが望ましい。注2:受講資格や登録方法については、履修要覧(〔ガイド・資料編〕)をよく読むこと。注3:言語教育研究センター開講科目。履修にあたっては語学科目に関するページをよく読むこと。注4:履修方法・条件・授業日程等は、シラバスおよびLoyola「大学掲示板」に掲載するので、履修希望者は必ず確認のこと。注5:8月下旬に行われるため、単位が付与される学期をもって卒業を希望する学生は、参加はできるが卒業要件とならない注6:経営学英語特修プログラム登録者優先注7:「経営学概論Ⅰ」と「経営学概論Ⅱ」を修得済みで、「経済学総論Ⅰ」と「経済学総論Ⅱ」のいずれかを修得済みであること。注8:全学共通科目。履修にあたっては全学共通科目に関するページをよく読むこと。●SPSFコース科目履修条件等に関する注釈注S1:履修にあたっては、AC-TEAPで225点以上取得していることを推奨。履修登録はLoyolaから履修登録期間中に行う。※「注S」が付されていない科目は語学要件なし、Loyolaからの履修登録可。N99224SAC213-42e00海外短期研修(ビクトリア大学)4注1: 本学で開講される事前事後指導を含む所定のプログラムを修了し、上記研修に参加して所定の成果を修めたものは、上記科目の単位が付与される。なお、上記科目は、履修登録の必要はなく、学期・年間の最高履修限度にも算入されない。注2:付与される単位は、「全学共通科目(選択科目)」もしくは「学科科目:学科科目C群」に充当される。注3:評価はP(合格)・X(不合格)を使用する。注4: 短期研修にかかる参加資格、申込期間等詳細については、グローバル教育センター発行の「留学ハンドブック」および掲示等を参照すること。ビジネスデータ分析理論(データサイエンス基礎)データ活用と経営戦略(データサイエンス基礎)AIのセオリーから(ビジネス)プロダクションへ2~41~4○注1、2、3、4履修度科目コードナンバリングCourse:IBE(International Business and Economics)で開講されている科目他学部他学科科目課程科目(実習を除く)全学共通SAIMSプログラム科目履修度科目コードナンバリング授業科目授業科目担当者他学部他学科開講科目担当表を参照履修要覧〔教職・学芸員課程科目編〕を参照グローバル教育センターに関するページを参照全学共通科目に関するページを参照担当者中川 摩莉子年次(他)経済学科、隔年開講教科に関する科目(教職履修者用の科目:商業)(他)経済学科、隔年開講教科に関する科目(教職履修者用の科目:商業)(他)国際教養学部、注2参照他学部他学科科目課程科目(実習を除く)全学共通SAIMSプログラム科目 「ビジネスデータ分析理論(データサイエンス基礎)」、「データ活用と経営戦略(データサイエンス基礎)」、「AIのセオリーから(ビジネス)プロダクションへ」をあわせて20単位まで選択科目に算入可。ただし、SAIMSプログラム科目、「ビジネスデータ分析理論(データサイエンス基礎)」、「データ活用と経営戦略(データサイエンス基礎)」、「AIのセオリーから(ビジネス)プロダクションへ」は12単位を算入の上限とする。年次備考備考

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る