2442222 学科科目C―1群選択科目(分野1)学科科目C―2群選択科目(分野2)外国語開講期単位─ 447 ─497974ECN255-41j00バンキング基礎演習498001ECN256-41j00少子化の経済分析498002ECN257-41j00人口と成長の経済分析407517ECN227-41j00社会問題の経済分析407515ECN226-41j00医療経済学408122ECN229-41j00408123ECN230-41j00467920ECN247-41j00アジア開発経済論467921ECN248-41j00アジア経済成長論467412ECN246-41j00特別講義(開発援助論)467955ECN249-41j00467956ECN250-41j00498014ECN270-41e00498015ECN268-41e00ASIAN ECONOMY498016ECN269-41e00AFRICAN ECONOMYBGS54200ICP314-21j00開発経済学BGS54300ICP315-21j00グローバル化と発展途上国GSP21220ENG223-02e00GSP21230ENG224-02e00GSP21240ENG225-02e00GSP21250ENG226-02e00467957ECN251-41j00467957ECN251-41j00409220MAN101-41j00経営学総論特別講義(都市と地域の経済Ⅰ)特別講義(都市と地域の経済Ⅱ)特別講義(貧困とコミュニティの経済学Ⅰ)特別講義(貧困とコミュニティの経済学Ⅱ)POVERTY IN THE GLOBAL ECONOMYINTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH A1INTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH B1INTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH A2INTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH B2ALS(アクティブ・ラーニング・セミナー)ALS(アクティブ・ラーニング・セミナー)2秋2秋*左三川 郁子467973ECN254-41j00金融制度と金融政策2春*上野 賢一408850ECN241-41j00マクロ経済事情2春*功刀 祐之403208ECN214-41j00公共政策Ⅰ403209ECN215-41j00公共政策Ⅱ2休講467972ECN253-41j00特別講義(政治の経済分析)2休講2休講2休講2春長江 亮2春*長根 裕美2春*藤原 徹2秋*藤原 徹2春プテンカラム ジョンジョセフ2~42秋プテンカラム ジョンジョセフ2~43Q2春*中西 徹2秋*中西 徹2休講2秋*KEOLA Souknilanh2~4○2秋*KYARA Corbinian Valensi Joachim2~4○SPSF科目、注S3参照、Ⓔ2春長江 亮2秋近藤 広紀2休講2~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~4○2~42~41~4履修度科目コードナンバリング授業科目担当者*穂刈 俊彦*本田 和雄*小林 誉明*福田 幸正年次[30名]、金融論Ⅰを履修済であること、経済学科3年次生優先、あおぞら銀行連携講座注2参照[60名]、経済学科生優先前提科目あり(p.437参照)前提科目あり(p.437参照)[150名]、経済学科生優先SPSFコース科目、注S3参照、ⒺSPSFコース科目、注S3参照、Ⓔ(他)総合グローバル学科、注2参照(他)総合グローバル学科、旧「グローバル化と発展途上国1」「グローバル化と発展途上国2」、注2参照(他)全学共通科目、注7参照、Ⓔ(他)全学共通科目、注7参照、Ⓔ(他)全学共通科目、注7参照、Ⓔ(他)全学共通科目、注7参照、Ⓔ[30名]、経済学部2・3・4年次生のみ履修可、経済学部2年次生優先、注3参照[20名]、経済学部2・3・4年次生のみ履修可、経済学部2年次生優先、注3参照経済学科生のみ履修可備考(労働・社会保障)(経済発展)(その他)【専門科目・経営/法律系】(経営・管理)
元のページ ../index.html#23