17~21年次生 ○ 全学共通科目 (2単位)(4単位)(20単位)必修選択必修全学共通科目(26単位)選択(4単位)必修(4単位)語学科目語学科目選択必修(4単位)(8単位)必修学科科目(94単位)(30単位)(52単位) 選択必修選択─ 435 ─○ 語学科目 ○ 学科科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 ※ 学科科目で全学共通科目として認められる科目(学全科目)は4単位まで卒業単位に充当できる(注3) ※ 語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注1) 区分 授業科目 ACADEMIC COMMUNICATION 1 ACADEMIC COMMUNICATION 2 区分 授業科目 英語以外の指定された同一言語 (注1) INTRODUCTION TO ECONOMICS ミクロ経済学A マクロ経済学A 選択必修科目から30単位以上を修得する。 選択必修科目および選択科目(分野1【専門科目・経済系】)から28単位以上、選択科目(分野1【専門科目・経済系】および分野2【専門科目・経営/法律系】)から24単位以上を修得する。他学部他学科科目・課程科目(実習を除く)・全学共通SAIMSプログラム科目(注2)の単位を取得した場合、最高12単位までを選択科目分野2の単位として算入することができる。ただし、SAIMSプログラム科目以外の全学共通科目は除く。 注1:学科ごとの指定言語および語学科目の履修方法については、語学科目に関するページを参照。 注2:SAIMSプログラム科目については、グローバル教育センターの実践型プログラムに関するページを参照。 注3:17年次生まで適用。 1年次 単位 授業科目 2 4 1年次 単位 授業科目 2 2 1年次 授業科目 単位 4 2 2 2 マクロ経済学B 2年次 単位 高学年向け教養科目 2年次 単位 2年次 単位 2 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位
元のページ ../index.html#11