上智 学部 法学部 2024
51/53

22 学科科目C群選択科目22外国語開講期単位2休講4春安西 明子2秋田頭 章一2休講2休講4春伊藤 渉4秋照沼 亮介4春岩下 雅充2秋*金 光旭1Q富永 晃一22Q富永 晃一22春永野 仁美2秋永野 仁美4春楠 茂樹4休講2春駒田 泰土2休講4春堀口 健夫2秋*根本 和幸2秋江藤 淳一2春*立松 美也子2秋*加藤 紫帆1休講1休講2春森下 哲朗2秋森下 哲朗4春川瀬 剛志2秋*網谷 龍介2春三浦 まり2秋*NORTHEY Jake2春*科野 宏典・他3・42春*梶山 知唯342914CML301-30j00法律学特殊講義Ⅱ(信託法)2秋*細川 昭子342924JUR205-30j00法律学特殊講義Ⅲ(法思想史)2秋奥田 純一郎2春*清水 太郎2休講2春*大平 真嗣2秋*楊 志輝2秋2休講2休講2休講2春*WOLFF Leonコーディネーター越智 敏裕─ 427 ─335503CML307-30j00海商法332503CPL302-30j00民事訴訟法Ⅰ335604CPL303-30j00民事訴訟法Ⅱ335627CPL301-30j00民事執行・保全法336910CPL304-30j00倒産処理法330501CRL201-30j00刑法総論332680CRL202-30j00刑法各論332703CRL302-30j00刑事訴訟法335703CRL203-30j00刑事学・刑事政策332801SCL306-30j00労働法Ⅰ332802SCL307-30j00労働法Ⅱ336021SCL305-30j00社会保障法Ⅰ336022SCL308-30j00社会保障法Ⅱ339102SCL301-30j00経済法335811SCL302-30j00知的財産権法Ⅰ335813SCL303-30j00知的財産権法Ⅱ335814SCL311-30j00知的財産権法Ⅲ332910INL201-30j00国際法総論336311INL202-30j00国際法各論336405INL301-30j00国際紛争処理法345015INL303-30j00国際組織法336203PIL302-30j00国際私法333308PIL309-30e00333309PIL310-30e00337505POL206-30j00時事政治論333306POL305-30e00COMPARATIVE POLITICS311800ENL301-30j00企業環境マネジメント論342904PBL305-30j00342941CML302-30j00342952PBL307-30j00法律学特殊講義Ⅴ(公法)345027INL304-30j00344808POL302-30j00311300ENL309-30j00311427ENL313-30j00390305LAW202-30e00LEGAL WRITING390304LAW203-30e00LAW AND SOCIETY390386JUR204-30e00PRIVATE INTERNATIONAL LAW IN COMPARATIVE PERSPECTIVESⅠPRIVATE INTERNATIONAL LAW IN COMPARATIVE PERSPECTIVESⅡ361601PIL311-30j00国際取引法総論361602PIL312-30j00国際取引法各論340100INL302-30j00国際経済法333303POL203-30j00比較政治論法律学特殊講義Ⅰ(立法過程の実務と理論)法律学特殊講義Ⅳ(金融商品取引法)国際関係法特殊講義(外交と国際法)国際関係特殊講義(日中関係の歴史と展望)環境法特殊講義(環境訴訟の展開)環境問題特殊講義(企業活動と環境法コンプライアンス)JAPANESE LAW FROM A COMPARATIVE PERSPECTIVESⅠ3・43・43・43・43・43・42・33・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・4○(注1)(注3)🄰3・4○(注1)(注3)🄰3・43・43・43・41・23・4○🄰3・43・41・23・42~42~43・43・43・41~4○🄰2~4○(注3)🄰2~4○🄰履修度科目コードナンバリング授業科目担当者年次隔年開講[80名]法曹コース生優先、法律学科2~4年次生優先、法学部生優先[100名]法曹コース生優先、法学部3・4年次生優先、法学部生優先、1年次生履修不可(注3)(注3)(注3)(注3)[150名]法学部3・4年次生優先隔年開講隔年開講[200名]法学部3・4年次生優先、法学部優先、1年次生履修不可(注3)隔年開講(注3)(注3)(注3)(注3)1・2年次生履修不可[20名]隔年開講 法学部1・2年次生優先(注1)輪講[150名]法学部3・4年次生優先隔年開講隔年開講、1年次生履修不可[30名]法学部2年次生以上優先(注3)[200名]法学部3・4年次生優先輪講 隔年開講[200名]法学部3・4年次生優先隔年開講備考

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る