(20単位)(42単位) (8単位)必修全学共通科目(26単位)(6単位)(12単位)選択必修(4単位)選択必修[英語](4単位)語学科目(8単位)(26単位)選択必修必修語学科目学科科目(96単位) 選択必修選択 2.標準配当表 22年次生以降 ○ 全学共通科目 ○ 語学科目 ○ 学科科目 キリスト教人間学「他者のために、他者とともに」 授業科目 区分 身体のリベラルアーツ 思考と表現 データサイエンス概論 課題・視座・立場性を考える ※ 1年次は各学期4単位まで履修できる ※ 語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注1) ※ 選択必修区分で6単位を超過して修得した単位は選択区分に算入される 授業科目 区分 ACADEMIC COMMUNICATION1 ACADEMIC COMMUNICATION2 区分 授業科目 英語以外の指定された同一言語(注1) 法学入門 導入演習 憲法(基本的人権) 民法総則Ⅰ 民法総則Ⅱ 環境法入門 環境法総論 学科科目B群 学科科目C群 (注1)学科毎の指定言語および語学科目の履修方法については、p.95~を参照。 (注2)法曹コース生は3年次で必修演習 A・B(法曹コース)を履修登録すること。 1年次 単位 1 1 2 2 2 キリスト教人間学 1年次 単位 2 2 1年次 単位 1 1 4 2 2 2 2 憲法(統治機構) 行政法総論 環境法各論 学科科目B群 学科科目C群 2年次 授業科目 単位 2 高学年向け科目 2年次 授業科目 単位 2年次 授業科目 単位 2 4 2 (選択演習など) 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 必修演習A(注2) 必修演習B(注2) 学科科目B群 学科科目C群 4年次 授業科目 単位 4 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 8 2 2 学科科目B群 学科科目C群 ─ 421 ─
元のページ ../index.html#45