○(注1)(注2) 3.開講科目担当表8 111111122244 3321111111学科科目A群必修科目12学科科目B群選択必修科目外国語開講期単位外国語開講期1Q北村 喜宜単位外国語開講期単位1秋楠、森下、TREHEARNE1秋楠、森下、TREHEARNE1秋東 史彦1秋東 史彦4秋阿部 和文2秋上田 健介2春溝渕 将章2秋溝渕 将章2春善塔 章夫2秋小山 泰史4春堀口 健夫3春各教員3秋各教員2春各教員2秋各教員2春2秋4春奥田 純一郎2秋*根本 和幸2秋江藤 淳一─ 413 ─選択必修330009LAW102-30j00法学入門330010LAW101-30j00導入演習【国関1クラスA】1春楠 茂樹330010LAW101-30j00導入演習【国関1クラスB】1春楠 茂樹330010LAW101-30j00導入演習【国関2クラスA】1春加藤 浩三330010LAW101-30j00導入演習【国関2クラスB】1春加藤 浩三330010LAW101-30j00導入演習【国関3クラスA】1春永野 仁美330010LAW101-30j00導入演習【国関3クラスB】1春永野 仁美330011LAW103-30m00330011LAW103-30m00330011LAW103-30m00330011LAW103-30m00330140PBL201-30j00憲法(基本的人権)330161PBL204-30j00憲法(統治機構)330007CVL205-30j00330008CVL206-30j00330313CVL201-30j00債権法各論Ⅰ(契約)330314CVL207-30j00332910INL201-30j00国際法総論347003LAW401-30j00必修演習Ⅲ347004LAW404-30j00必修演習Ⅳ347007LAW408-30j00必修演習A347008LAW409-30j00必修演習B347007LAW408-30j00必修演習A(法曹コース)347008LAW409-30j00必修演習B(法曹コース)333000JUR302-30j00法哲学336311INL202-30j00国際法各論336405INL301-30j00国際紛争処理法英語以外の同一言語英語導入演習【国関Aクラス(E)】英語導入演習【国関Bクラス(E)】英語導入演習【国関Cクラス(M)】英語導入演習【国関Dクラス(M)】民法総則Ⅰ(自然人、物、法律行為)【国関・環境】民法総則Ⅱ(代理、法人、期間、時効)【国関・環境】債権法各論Ⅱ(事務管理、不当利得、不法行為)1~44(・3)4(・3)3・43・4履修度科目コードナンバリング履修度科目コードナンバリング履修度科目コードナンバリング授業科目授業科目授業科目担当者担当者土田 亮宍戸 博幸・他土田 亮宍戸 博幸・他担当者年次履修についてはp.95~を参照年次(注1)(注2)(注1)(注2)(注1)(注2)(注1)(注2)(注1)(注2)(注1)(注2)○(注1)(注2)(注1)(注2)(M)(注1)(注2)(M)法律学科生履修不可法律学科生履修不可1年次生履修不可1年次生履修不可(注1)演習欄p.390および履修上の注意を参照、18年次生以前対象(注1)演習欄p.390および履修上の注意を参照、18年次生以前対象(注1)演習欄p.390および履修上の注意を参照、19年次生以降対象(注1)演習欄p.390および履修上の注意を参照、19年次生以降対象(注1)法曹コース生対象(注1)法曹コース生対象年次備考備考備考語学科目(選択必修科目)・・・8単位 学科科目A群(必修科目)・・・19年次生以降 25単位 学科科目B群(選択必修科目)・・・20単位18年次生以前 27単位
元のページ ../index.html#37