上智 学部 法学部 2024
12/53

2(他)新聞学科2(他)新聞学科2(他)経済学科2(他)経済学科2(他)経済学科2(他)経済学科2(他)経済学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科2(他)総合グローバル学科単位2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目 🄰2(他)全学共通科目 🄰2(他)全学共通科目単位2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目2(他)全学共通科目 下記の他学部他学科科目Ⅰ、全学共通科目および語学科目については、学科科目C群(選択科目)として取り扱うことが 44 3.学科科目C群の取扱いについて学科科目C群選択科目学科科目C群 選択科目(他)国際教養学部(注1)(他)国際教養学部(注1)─ 388 ─(1)他学部他学科科目Ⅰ(2)全学共通科目できる。ただし、26単位(このうち、全学共通科目については12単位、語学科目については8単位)までしか認められな い。国際教養学部の科目を履修する場合は、登録方法が異なるので、履修要覧〔ガイド・資料編〕P.34~よく読み、所定の手続きをふむこと。履修登録の際に希望する区分を選んで登録すること。なお、一度確定された区分を変更することはできない。260710JRN401-19j00マスコミ倫理法制論Ⅰ260711JRN402-19j00マスコミ倫理法制論Ⅱ401103ECN102-41j00ミクロ経済学A401202ECN105-41j00ミクロ経済学B401203ECN201-41j00ミクロ経済学C401110ECN103-41j00マクロ経済学A401120ECN104-41j00マクロ経済学BBGS54000ICP310-21j00国際経済学1BGS54001ICP311-21j00国際経済学2BGS53800ICP306-21j00グローバル化と文化1BGS53801ICP307-21j00グローバル化と文化2BGS53900ICP308-21j00国際協力論1BGS53901ICP309-21j00国際協力論2BGS52500IRS306-21j00国際政治史1BGS52501IRS307-21j00国際政治史2BGS55500ASA313-21j00南アジア社会経済論BGS55400ASA312-21j00南アジア史BGS55900ASA317-21j00アジアとグローバル企業POL321POL321-65e00POL205POL205-65e00(注1)国際教養学部開講の英語による授業GSS20080MMI201-02j00企業と社会GSP20320ECN203_02j00経済学GSP20690SOC204_02j00社会学GSP21560SCL201-02j00障害と法GSS20510ENV206-02e00ENVIRONMENTAL SCIENCEGSP21200ENG221_02e00LAW IN ENGLISH A2GSP21210ENG222_02e00LAW IN ENGLISH B2GSP21220ENG223_02e00GSP21240ENG225_02e00GSP21230ENG224_02e00GSP21250ENG226_02e00GSP21340ENG235_02e00GSP21350ENG236_02e00JAPANESE GOVERNMENT AND POLITICSINTRODUCTION TO INTERNATIONAL RELATIONSINTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH A1INTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH A2INTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH B1INTERNATIONAL RELATIONS IN ENGLISH B2ENVIRONMENTAL ISSUES IN ENGLISH A1ENVIRONMENTAL ISSUES IN ENGLISH B1履修度科目コードナンバリング履修度科目コードナンバリング授業科目授業科目備考備考

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る