上智 学部 理工学部 2024
62/70

選択(4単位)必修(4単位)語学科目 ○ 学科科目 学科科目(94単位)選択(2単位) (22単位) (12単位) (16単位)必修理工共通科目Ⅰ群選択必修 選択必修 理工共通科目Ⅱ群 (18単位) (24単位) 必修 選択 学科コア科目 学科専門科目 (2単位)(4単位)(20単位)必修選択必修全学共通科目(26単位)─ 680 ─ 18~21年次生 ○ 全学共通科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 ※ 語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注1) (注1)学科毎の指定言語および語学科目の履修方法については、p.101~を参照。 ○ 語学科目 区分 授業科目 ACADEMIC COMMUNICATION1 ACADEMIC COMMUNICATION2 授業科目 区分 理工学概説 数学AⅠ(線型代数) 数学BⅠ(微分積分) 基礎物理学 基礎化学 基礎生物学 基礎情報学 数学演習Ⅰ 理工基礎実験・演習 理工共通科目Ⅱ群選択必修科目のうちから22単位 理工共通科目Ⅱ群選択科目のうちから12単位以上修得すること(理工共通科目Ⅱ群選択必修科目のうちから22単位を超えて修得した分も算入される) 情報理工学Ⅰ (コンピュータアーキテクチュア) 基礎プログラミング ※1 2020年次生より「海外短期研修」の科目を参入できる。 ※2 理工共通科目Ⅰ群/選択必修の余剰単位は、卒業に必要な単位へ充当できない。 1年次 単位 授業科目 2 4 1年次 単位 授業科目 2 2 1年次 単位 授業科目 2 2 2 2 2 2 2 1 1 科学技術英語※1 2 1 情報理工学Ⅱ (コンピュータソフトウェア) 情報理工学Ⅲ (計算と情報の理論) 情報学演習Ⅰ 情報数理演習Ⅰ 情報学演習Ⅱ 情報数理演習Ⅱ 情報理工学実験Ⅰ 2年次 単位 高学年向け教養科目 2年次 単位 2年次 単位 2 ※2 ゼミナールⅠ ゼミナールⅡ 情報学演習Ⅲ 情報理工学実験Ⅱ 2 2 1 1 1 1 1 ・学科専門科目のA群・B群・C群・D群のうち1群から10単位以上 ・上記で10単位を修得した群以外の群、および物質生命理工学科・機能創造理工学科の「学科専門科目」から6単位以上 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 22 12 1 1 1 1 卒業研究Ⅰ 卒業研究Ⅱ 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 1 1 24

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る