12222233332333選択必修科目1群選択必修科目2群112学科コア科目必修科目外国語開講期単位2春張 月琳2秋大槻 東巳2春中岡 俊裕1秋1春2秋鈴木 隆・他2秋竹原 昭一郎2秋高柳 和雄2春平野 哲文2春富樫 理恵2春髙尾 智明1秋1秋1秋1春1春1春1秋─ 671 ─※理工共通科目Ⅰ群・Ⅱ群の科目はp.631~(20年次生以降)、p.641~(19年次生以前)を参照のこと学科コア科目5.開講科目担当表履修度科目コードナンバリングSEA10200MEC181-77j00機能創造理工学1SEA10300PHY102-77j00機能創造理工学2SEA20400EEE202-77j00機能創造理工学3SEA10400EAS191-77j00機能創造理工学実験・演習1SEA20500EAS292-77j00機能創造理工学実験・演習2SEA51500MEC212-77j00機械工学輪講SEA51450MEC314-77j00基礎工業力学SEA51600PHY201-77j00量子力学1SEA51700PHY301-77j00量子力学2SEA62000EEE343-77j00光電子デバイスSEA51800EEE321-77j00発電・送電工学SEA50110PHY295-77j00物理学実験演習ⅠSEA50200EEE295-77j00電気電子工学実験ⅠSEA50300MEC293-77j00機械システム設計演習ⅠSEA50610PHY391-77j00物理学実験演習ⅡSEA50700EEE391-77j00電気電子工学実験ⅡSEA50800MEC394-77j00機械創造工学実験SEA51110PHY365-77j00物理学実験演習Ⅲ2・3授業科目担当者鈴木 隆高柳 和雄富樫 理恵久森 紀之張 月琳菊池 昭彦中村 一也菊池 昭彦下村 和彦坂間 弘後藤 貴行渡邉 摩理子YILMAZ Emir富樫 理恵中村 一也竹原 昭一郎DZIEMINSKA EdytaPERIYANAYAGAM Gandhi足立 匡黒江 晴彦欅田 英之野村 一郎髙尾 智明宮武 昌史坂本 織江富樫 理恵竹原 昭一郎田中 秀岳YILMAZ Emir大槻 東巳平野 哲文髙尾 智明野村 一郎谷貝 剛中岡 俊裕坂本 織江一柳 満久田中 秀岳久森 紀之長嶋 利夫竹原 昭一郎曹 文静後藤 貴行江馬 一弘坂間 弘桑原 英樹年次同時担当同時担当同時担当、旧「物理学実験Ⅰ」注1同時担当同時担当旧「物理学実験Ⅱ」注1同時担当同時担当同時担当、旧「物理学実験Ⅲ」注1備考
元のページ ../index.html#53