1.開講期間と科目 2. 履修時の注意点 SOZ330 JAPANESE POPULAR CULTURE HSZ200 MODERN HISTORY OF JAPAN LIZ334 JAPANESE LITERATURE AND THE CITY LIZ450 JAPANESE THEATER SOZ480 CONTEMPORARY JAPANESE SOCIETY SOZ440 CONTEMPORARY CHINESE SOCIETY ENZ200 EDZ200 JPZ120 LNZ200 SOZ204 GLOBAL SUSTAINABILITY OUTLOOK AND PRACTICE IN JAPAN EDUCATION IN JAPAN FIRST STEPS IN JAPANESE JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE PERSPECTIVES IN INTERCULTURAL COMMUNICATION: JAPANESE COMMUNICATION AND CULTURE 科目名 ─ 79 ─単位 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 1961年に始まり50年以上の歴史を持つ上智大学のSummer Session in East Asian Studiesは、海外の大学生等を対象とした3週間の短期プログラムです。日本及びアジアの社会、歴史、経済、芸術、言語等に関わる講義を英語で開講することにより、受講者に日本及びアジアの視点から今日の世界を考察してもらうことを目的としています。これまでに世界中の国々から累積で10,000人以上が参加している歴史あるプログラムです。 本学の学生も履修が可能ですが、通常の学期中に毎日授業が行われるプログラムのため、他の科目の履修と重複しないよう十分注意が必要です。 2024年度は下記期間で開講します。科目は変更となる可能性があります。 2024年6月28日から7月19日まで East Asian Studies 科目コード ・履修登録期間は6月中旬~下旬です。通常の履修登録期間と異なります。 詳細は4月中旬にLoyolaの「大学掲示板」に掲載される「履修申込要項」を確認してください。 ・各科目には受入定員があります。希望者が多い場合には抽選となります。 ・講義は全て英語で行われるため、下記いずれかの外国語要件を満たす必要があります。 TOEFL/PBT: 550、 TOEFL/iBT: 79、 IELTS: 6.0 SUMMER SESSION IN EAST ASIAN STUDIES
元のページ ../index.html#85