※2019年度以前に入学した国際教養学部の学生が参加する際には、付与単位数分の授業料がかかる。 ※履修学期をもって卒業見込みの学生は、参加は可能ですが単位は付与されません。 プログラム名 JWL・スタディーツアー 国連の役割と機能 (国連集中研修プログラム) 授業 期間 付与 単位数 成績・単位の取り扱い 春期 休業中 2 春期 休業中 2 プログラム概要 ─ 77 ─*全学共通科目(選択科目)としてのみ認定可。 *2024年度秋学期分単位として認定し、合格した者の成績は“P”(合格)となる。 *全学共通科目(選択科目)としてのみ認定可。 *2024年度秋学期分単位として認定し、合格した者の成績は“P”(合格)となる。 の協働学習を行う。北部タイの経済社会課題に関する講義、少数山岳民族の村への訪問農作業体験、国境地帯の観察等を柱とするプログラム。 Jesuit Worldwide Learning(JWL)のラーニングセンターがある地域*(ミャンマー・カンボジア・インド・スリランカ・ヨルダンなど)を訪問し、教育を受ける機会の限られている若者がいる世界の現状を目の当たりにするとともに、こうした格差是正に向けた様々なアプローチでの取り組みについて学ぶプログラム。また、「人間の安全保障と多文化共生」のテーマの元に、主に教育開発を中心に各国政府(日本・韓国)、国際機関・イエズス会等がそれぞれ現地に対してどのような認識を持って活動を行っているか調査しながら、国際関係や協力の現実をより深く理解することを目指す。 国連の役割と機能に関する理解を深めるために、実際に国連の活動に従事している職員達からニューヨーク国連本部で講義を受ける。その講義を通じて、国連の理論と実践について考察する。
元のページ ../index.html#83