上智 学部 全学共通科目~語学科目 2024
70/159

【2023年度】※は海外実習 三菱電機㈱ / ㈱フジタ / ㈱パソナグループ / ※イオン㈱ / ※イオンフィナンシャルサービス㈱ / (公財)国際通貨研究所 / VML & Ogilvy Japan(同) / ㈱オンワード樫山 / ※ルクセンブルグみずほ信託銀行/※日本航空㈱マニラ支店 【2023年度】 アフリカ開発銀行(AfDB) 【2023年度】 ㈱日本経済新聞社 / ※(一社)共同通信社 ニューヨーク支局 【2023年度】 駐日ブルキナファソ大使館 / 駐日メキシコ大使館 / 駐日カメルーン大使館 / 駐日パナマ大使館/ルクセンブルク貿易投資事務所 / チェコセンター東京 / インスティトゥト・セルバンテス東京 【2023年度】 (独)日本貿易振興機構(JETRO)/ (公社)日本ユネスコ協会連盟 / (特非)ACE(エース)/ ※智利三菱商事会社 / ※国際連合工業開発機関(UNIDO)本部 【2023年度】 武田薬品工業㈱ / ㈱キッツ /コニカミノルタ㈱ / みずほ証券㈱ /野村證券㈱/㈱リコー/凸版印刷㈱/オイシックス・ラ・大地㈱/㈱日本レジストリサービス(JPRS) グローバルビジネス 分野 国際協力分野 グローバル・メディア 分野 グローバル・ポリティクス分野 UDトラックス㈱ Sophia Global Education and Discovery Co., Ltd.(海外オンライン実習) 本学と協定を結んだ実習先(グローバル企業、国際機関等の日本代表部、国際協力団体、報道機関など)でインターンシップ(就業体験)をし、事前・事後の講義受講や課題提出を行うことで全学共通科目(選択科目)の単位が付与されます。就業・実務経験を通じて、大学で学んだ専門知識や技能をグローバル社会の中でどのように活かすのか、あるいは自分が残りの大学生活で何を学ぶべきか、といった気づきを得るため、主体的に学ぶ姿勢が求められる科目です。 インターンシップ科目の履修にあたっては、別途説明会・選抜を行います。説明会・募集情報は、Loyolaの大学掲示板(留学関係>インターンシップ科目)で発表します。最新の情報はグローバル教育センター窓口(2号館1階)で確認してください。下記の実習先例は過去の募集実績です。各学期の募集実習先はLoyolaの「大学掲示板」で発表します。 1.科目の種類と実習先例 科目名(単位数) 経済同友会連携 インターンシップ (2単位) グローバル インターンシップ(短期) (2単位) UDトラックス インターンシップ -A Door to a World Leader in Sustainable Transport Solutions- (2単位) Sophia GED グローバルインターンシップ (6単位) グローバル インターンシップ(長期) (6単位) 学期(実習期間) 春学期 (夏期休業中、2~4週間) 【対象学年:2年生】 春学期 (夏期休業中、2~6週間) 秋学期 (春期休業中、2~6週間) 【対象学年:2年生以上】 春学期 (夏期休業中、3~4週間) 【対象学年:2年生以上】 秋学期 (5~6ヶ月) 【対象学年:3年生以上】 春学期・秋学期 (3~5ヶ月) 【対象学年:3年生以上】 過去の募集実習先(年度により募集実習先は異なる)※は海外での実習 ─ 64 ─インターンシップ科目

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る