─ 120 ─・「必修科目」・「選択必修科目」としても、「選択科目」としても履修できる。 ・初学者の場合、初級から始め、以下の履修順序で履修すること。 ・初級科目4単位を修得した場合、次年度に中級科目に進むことができる。初級・中級科目はそれぞれ4単位を超えて履修することはできない。 ・卒業に必要な単位が4単位の場合は、2学期間(=1年間)の履修が必要。8単位の場合は、4学期間(=2年間)の履修が必要。 ・開講科目が少ないため、時間割の都合で1年間または2年間で履修できない可能性もある。 ・秋学期は、春学期で修得した科目の「-1」の続きの科目「-2」を履修しなければならない。 ・同じ科目名のものは重複履修できない。 ●科目の種類および履修順序 中級科目を4単位修得した者は、外国語学部(ロシア語学科)の開講科目、ポルトガル語学科の学科科目のうち、以下に記載された科目を語学科目として履修することができる。 履修を希望する者は、履修登録期間中に学事センター語学科目担当へ成績証明書と願書(自由書式)を提出すること。願書を提出しない場合、語学科目として履修することができない。履修登録期間終了後は語学科目への変更手続き等は一切できないので注意すること。 ロシア語・(ブラジル)ポルトガル語 履修時期 1年目 春学期 1年目 秋学期 2年目 春学期 2年目 秋学期 科目コード 690135 ロシア語文法研究1 690136 ロシア語文法研究2 690316 ロシア語文献研究1 690317 ロシア語文献研究2 690137 ロシア語アクティヴ・コミュニケーション1 690138 ロシア語アクティヴ・コミュニケーション2 690129 ロシア語原書講読1 690130 ロシア語原書講読2 690171 現代ロシア語研究1A 690172 現代ロシア語研究1B 690173 現代ロシア語研究2A 690174 現代ロシア語研究2B 690339 ロシア語学 690177 ロシア語表現法 690153 ロシア語翻訳研究1 690154 ロシア語翻訳研究2 690151 ロシア語翻訳基礎研究1 690152 ロシア語翻訳基礎研究2 690198 ロシア語通訳法 580511 総合ポルトガル語A-1 580516 総合ポルトガル語C-2 580520 総合ポルトガル語E-2 580521 総合ポルトガル語F-1 授業科目 科目 初級Ⅰ-1 初級Ⅱ-1 初級Ⅰ-2 初級Ⅱ-2 中級Ⅰ-1 中級Ⅱ-1 中級Ⅰ-2 中級Ⅱ-2 単位 修得単位 週1回/1単位 備考 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 1 外国語学部開講科目 1 外国語学部開講科目 1 外国語学部開講科目 1 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 2 外国語学部開講科目 1 ポルトガル語学科開講科目 1 ポルトガル語学科開講科目 1 ポルトガル語学科開講科目 1 ポルトガル語学科開講科目
元のページ ../index.html#126