─ 119 ─4) オプション科目の履修について <レベル4から履修する場合> レベル <レベル5から履修する場合> レベル ・「ことばと文化」、「演習」、「検定対策」がある。 ・「選択科目」としてのみ履修できる(必修科目または選択必修科目とすることはできない)。全学共通科目の選択科目として8単位まで算入することができる。また、学科によっては、学科科目の選択科目にも算入できる(p.101)。 ・自分のレベルに該当する科目を履修すること。 ・当該言語を初めて履修する者は、レベル1対象の科目を履修すること。ただし、当該言語の「総合1(初級)」を同時履修することが望ましい。 ・春学期のみもしくは秋学期のみの履修も可。 ・オプション科目については、担当教員が異なれば同じ科目名のものを重複履修できる。 履修時期 1学期目 2学期目 3学期目 4学期目 履修時期 1学期目 2学期目 3学期目 4学期目 ※注1:フランス語は上級A~O。 ※注2:ADVANCED(INTEGRATED SKILLS)A~Dはフランス語とイスパニア語のみ開講。 ※注3:「レベル5」の科目は開講数が少ないため、各学期の開講科目の中から履修すること。時間割によっては希望する期間内に履修できない場合がある。卒業までに必要な単位数を確認のうえ、履修計画を立てること。 ドイツ語圏のことばと文化 A・B ※注1 フランス語圏のことばと文化 A・B ※注1 イスパニア語圏のことばと文化 A・B ※注1 イタリアのことばと文化 A ※注1 中国語圏のことばと文化 A・B ※注1 コリアのことばと文化 A・B ※注1 ※注1:旧カリキュラムと新カリキュラムは科目の内容が異なるため、重複履修可。 例)「フランス語演習ⅡA(フランス語圏の言語と文化)」(2019年度科目)と「フランス語圏のことばと文化A」(2020年度以降の科目)は重複履修可。 中国語検定対策ⅡA ※注2:17年次生以前が「検定対策科目」を履修する場合、初習言語で開講している全ての検定対策科目をあわせて2単位まで、全学共通科目の選択科目として算入可能な8単位にのみ算入することができる。 4 ①上級 A~H※注1、ADVANCED(INTEGRATED SKILLS)A-1、A-2、B-1、B-2 ②ADVANCED(INTEGRATED SKILLS)A~D※注2 5 ①上級 A~H※注1、ADVANCED(INTEGRATED SKILLS)A-1、A-2、B-1、B-2 ②ADVANCED(INTEGRATED SKILLS)A~D※注2 5 ことばと文化 演習 ドイツ語演習ⅠA・ⅠB(文法・読解) フランス語演習ⅠA・ⅠB(スキルアップ-文法) フランス語演習ⅠA・ⅠB(スキルアップ-発音・会話) イスパニア語演習ⅠA(スキルアップ) フランス語演習ⅡA・ⅡB(スキルアップ) イスパニア語演習ⅡA・ⅡB(スキルアップ) 検定対策 ※注2 科目 総合4(中級) 科目 履修可能なレベル 3~5 履修可能なレベル 1~4 3~5 履修可能なレベル 3~5 修得単位 2単位/週2回 ①1単位/週1回 ②2単位/週2回 ※注3 修得単位 ①1単位/週1回 ②2単位/週2回 ※注3 修得単位 2単位/週1回 修得単位 1単位/週1回 修得単位 1単位/週1回
元のページ ../index.html#125