【パターンB-①】 秋学期のAC2もクラス指定となるため、9月25日にLoyola大学掲示板(語学科目・LLC)に指示されるクラスを確認の上、履修登録期間内に指定のクラスを登録すること。 【パターンA-②、A-③およびB-②】 再履修・未履修者用科目として、秋学期のAC1、春学期のAC2を少数ながら開講する(ただしINTRODUCTORYを除く)。 2024年度は以下のレベル・時間割で開講するので、学生は時間割上の都合がつけば、これらの科目を登録してよいこととする。但し、これらは抽選科目であり、一部授業はオンライン授業となる。 開講レベル ELEMENTARY INTERMEDIATE ADVANCED 5) 選択科目について AC1の単位を修得し終えた学生は、各自の興味・必要に応じて1年次秋学期以降に選択科目を履修できる。 ●科目の種類 A. Academic English : アカデミックな科目を体系的に英語で学ぶ。内容言語統合型学習(CLIL)の手法を用い、科目の基本的な内容やその分野で使用される専門用語、学問分野を英語で身につける方法について学ぶ。 ⇒全学共通科目として開講される。詳細はp.48~参照。 B. Professional English: 専門的な職業分野で使用される英語を学び、仕事を円滑に行うための英語スキルを身につけていく。 C. Critical Thinking and Active Learning: 日常業務や生活場面で使用される英語を実践的に活用できるよう学習していく。 ●レベル 選択科目のレベルは目安である。ナンバリングがそれを表しているので参照の上自身の判断で履修すること。 [22年次生以前] 【レベル目安】 ENG100番台: Introductory、Elementary、Intermediate Iのレベルの学生を対象 ENG200番台: Intermediate Ⅱ、Advanced I、Advanced Ⅱのレベルの学生を対象 ※あくまでもレベルは目安であるため、Intermediate Iの学生がENG200番台の科目を履修することも可能。 [23年次生以降] 【レベル目安】 ENG100番台: Introductory、Elementary、Intermediate Iのレベルの学生を対象 ENG200番台: Intermediate Ⅱ、Advanced I、Advanced Ⅱ、 Advanced Ⅲのレベルの学生を対象 ※あくまでもレベルは目安であるため、Intermediate Iの学生がENG200番台の科目を履修することも可能。 対象となるレベル ELEMENTARY INTERMEDIATE Ⅰ INTERMEDIATE Ⅱ ADVANCED Ⅰ ADVANCED Ⅱ ADVANCED Ⅲ ・火曜5限および金曜5限(春秋開講) ・月曜5限および木曜5限(秋のAC1) ・火曜3限および火曜4限(秋のAC1) ・火曜5限および金曜5限(春のAC2) ・月曜3限および月曜4限(春のAC2) ・火曜5限および金曜5限(春秋開講) ─ 106 ─時間割
元のページ ../index.html#112