上智 学部 総合グローバル学部 2023
23/32

(注)春・秋各学期の履修単位数が上限以内であっても,両学期の履修登録単位数の合計が年間上限を上回ることは出来ない。 1年次 秋 26 春 26 ※春:春学期・1Q・2Q科目,秋:秋学期・3Q・4Q科目 履修登録をする前学期までに教職課程の履修申し込み手続きをした3年次以上の者で,教員免許状取得に必要な科目の履修により,登録単位数が学期別および年間の最髙履修限度を超えてしまう場合は,事前に学科長に相談し,履修登録前に許可を得ておくこと。なお,必要な手続書類等については,課程センター(2号館2階)にて確認すること。 2年次 年間 48 春 26 秋 26 年間 48 3年次 春 26 秋 26 年間 48 4年次 春 26 秋 26 年間 48 合計 192 ─ 625 ─b.卒論等の提出は提出学期までに「演習」■単位取得済み,または取得見込みであること。■ス. ■ ■年■月の卒論等の提出期間,対象者等は下記のとおりである。■対象者:□在学継続者のうち,「シ」の条件を満たした者(卒業時期は問わない)■■■■■□ ■ ■年■月早期卒業予定者のうち,「シ」の条件を満たした者■期間: ■ ■年■月■日ff水)~■日(金)(最終締切日時:■月■日(金)午前■:■■)■提出先:■■■■■■にログインし,コース「■■■卒論・専論提出」(コース作成教員・学科長:丸井雅子)内の指導教員名のトピックに提出する。■体裁:■■縦横書き,■■■ファイル形式で提出すること。■*卒業論文・専門論文等の提出が遅れた場合,単位取得不可となる。締切日時を厳守のこと。■セ. ■ ■年■月卒業予定者の卒論等の提出期間等は下記のとおりである。■期間: ■ ■年■月■日(火)~■■日(木)(最終締切日:■月■■日(木)午前■:■■)■提出先:■■■■■■にログインし,コース「■■■卒論・専論提出」(コース作成教員・学科長:丸井雅子)内の指導教員名のトピックに提出する。■体裁:■■縦横書き,■■■ファイル形式で提出すること。■*卒業論文・専門論文等の提出が遅れた場合,単位取得不可となる。締切日時を厳守のこと。■*提出後,各締切日までに以下を行うこと。■【提出者全員】卒論等の題目を■■■■■■に入力。■③■他学部等の開講科目について 外国語学部,国際教養学部,言語教育研究センター開講科目および教職・学芸員課程開講科目(実習を除く)については ■単位から■■単位の範囲内で卒業要件の「学科科目(選択)」に算入できる。その他の他学部・他学科の開講科目については,■単位を上限として,「学科科目(選択)」に算入できる。卒業に必要な単位として認められる。■④■学期年間最高履修限度について 履修登録単位数は,各年次・学期において次のとおり制限されているので,これを超えて履修登録することはできない。 ⑤■他大学で修得した授業科目の単位認定・換算について 入学前既修得単位認定および留学による単位換算については,履修要覧〔ガイド・資料編〕p.55~59を参照すること。 ⑥■他学部生履修不可等の科目について 1)100シリーズの科目および,200シリーズのうち国際関係論共通科目群は他学部生履修不可の科目である。 2)200シリーズのうちのグローバル研究共通科目群および地域研究共通科目群は,総合グローバル学部の学生を優先する抽選科目である。 3)400シリーズの演習については,外国語学部生に限り各演習1学年3名を上限として受け入れる。外国語学部以外の他学部生は原則として履修不可である。 ⑦■SPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)コースの必修科目について SPSFコースの必修科目3科目(Introduction to Global Studies, Introduction to Area Studies, Introduction to International Relationship)はSPSFコース全学科の学生用として,また,Academic Skills for Global Studies,Seminar(International Relations)(■月提出■月卒業者■締切日) ■ ■年■月■日(金)■(■月提出■月卒業者■締切日) ■ ■年■月■■日(木)■

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る