上智 学部 外国語学部 2023
78/138

本研究コースは,以下の視点をもって北米地域について研究することを主たる目的とする。なお,北米地域とは,主としてアメリカ合衆国,カナダを指す。 * 北米地域を多角的かつ学際的な視点(政治学,経済学,社会学,文学,歴史学,心理学,メディア学,表象文化を含む)から考察し,専門的知識を修得する。 * 中南米・アジア・太平洋地域などとの比較検討を通して,北米地域の特異性とそれらの地域との共通性・関連性を見出し,北米地域に対する理解を深化させるとともに批判的に考察する能力を伸ばす。 * 北米研究と「自分」との繋がりを学問的に理解することによって,世界および地域社会における自らの役割について考察できる能力を養う。 Ⅰ■導入科目 Ⅱ■コア科目 Ⅲ■演習科目 Ⅳ■卒業論文・卒業研究 *以下に示す履修上の注意に指定されたかたちで第二主専攻または副専攻として履修要件を満たさなければ卒業できない。 * 必ず「外国語学部について」p.479~483や所属学科の説明と合わせて読むこと。 * 科目に付記されている科目記号の定義については,「外国語学部について」p.481に説明があるので参照すること。 北米研究コースを第二主専攻または副専攻として履修する場合の諸注意 ⑴ 各科目の履修可能年次を尊重して履修すること。 ⑵ 「開講科目担当表」のすべての科目の履修登録については以下の通り行うこと。ただし,備考欄に「(他)」の記号のある科目については,該当する他学部・他学科の時間割を参照すること。 1. Loyolaの「大学掲示板」に各学期初めに掲載される「研究コース科目時間割所属について」の掲示にて,履修したい科目がどの研究コース所属(時間割の参照先)であるかを確認すること。(研究コース科目は複数の研究コースに跨っている科目があり,参照先をまず確認する必要がある) 2. Loyolaの時間割(トップ画面/カリキュラム履修登録→時間割)にて履修したい科目の研究コースの時間割を参照し,そこに記載されている登録コードで履修登録すること。 ⑶ 2年次秋学期にLoyolaで北米研究コースを登録すること。 *詳細は,「研究コースガイダンス」等で確認のこと。 ⑷ 英語学科の学生は,本研究コースのコア科目のうちの一部が,第一主専攻選択科目([英語・英語圏研究科目])として開講されていることに注意すること。本研究コースのコア科目のうち,どの科目がこれに該当するかについては,開講科目担当表の備考欄に記されている。なお,第一主専攻選択科目として履修した科目は,本研究コースのコア科目としては算入できない。 ⑸ コア科目,演習科目の各科目群のサブカテゴリー「国際政治・経済系」「文学・思想・歴史系」「多文化社会系」「メディア・表象系」は,学習を進める際の目安である。したがって,履修に際してこれらのカテゴリーに縛られる必要はない。 1.北米研究コースの開講科目は,次のように分類される。 2.履修上の注意 ─ 548 ─北米研究コース

元のページ  ../index.html#78

このブックを見る