上智 学部 外国語学部 2023
27/138

外国語開講期単位2春渡部 良典2春横本 勝也教職科目選択科目2秋MACINTYRE Robert2秋林 菫外国語開講期単位4春英語学科教員2春英語学科教員選択科目外国語開講期単位選択科目科目コード履修度ナンバリングLGE213-51j00英語科教育法 ALGE216-51e00501261LGE214-51e00501349LGE215-51e00501376LGE217-51e00(コ):この科目の開講曜日・時限については,Loyolaの「外国語学部コース科目」の時間割を参照すること。注1:国際教養学部の科目を履修する場合には,学事センターの指示に従い,所定の手続きをふむこと。注2:ヨーロッパ研究コースとのクロスリスティング科目注3:北米研究コースとのクロスリスティング科目注4:言語研究コースとのクロスリスティング科目注5:アジア研究コースとのクロスリスティング科目注6:英語学科2年次生以上のみ履修可。注7:英語学科3・4年次生のみ履修可。注8:2017年次生以降の学生が履修する場合は,言語研究コース科目にはならない。科目コード履修度ナンバリングN99221SAC104-51e00N99217SAC103-51e00注1: 本学で開講される事前事後指導を含む所定のプログラムを修了し,上記研修に参加して所定の成果を修めたものは,上記科目の単位が付与される。なお,上記科目は,履修登録の必要はなく,学期・年間の最高履修限度にも算入されない。注2:付与される単位は,「全学共通科目(選択科目)」もしくは「学科科目:その他」に充当される。注3:評価はP(合格)・X(不合格)を使用する。科目コード履修度ナンバリング513900SAC401-51e00注1: 本学での学内選考とジュネーブ国際・開発研究大学院(以下GI)の選考を通過し, 先方の大学院で単位修得した場合, 本学では上記科目として単位認定をおこなう。注2: GIとの3+2プログラムは, 計画的な履修が必要となるため,プログラムに参加を希望する場合は, 学科長から事前に履修相談を受けること。注3:プログラムの詳細は, グローバル教育センターに確認をすること。授業科目METHODS IN TEACHING ENGLISH BMETHODS IN TEACHING ENGLISH CMETHODS IN TEACHING ENGLISH DMETHODS IN TEACHING ENGLISH E授業科目STUDY ABROAD(SOAS, UNIVERSITY OF LONDON)STUDY ABROAD(OXFORD UNIVERSITY)授業科目ジュネーブ国際・開発研究大学院との3+2プログラム2休講和泉 伸一担当者担当者担当者10春所属学科長4年次注42~42~4○[30名],高年次生優先,注42~4○[30名],高年次生優先,注42~4○[30名],注42~4○[30名],注4年次1~4○注1,2,31~4○注1,2,3年次○注1,2,3備考備考備考─ 497 ─教職科目501259501375学科科目〔その他〕海外短期研修科目The Graduate Institute of International and Development Studies (ジュネーブ国際・開発研究大学院:GI)との3+2プログラム単位互換科目

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る