外国語開講期単位2秋*菅原 彩加2春渡部 良典2春横本 勝也2休講和泉 伸一コア科目選択科目2秋林 菫2春高橋 亮介2休講LIPSKY Angela2秋LIPSKY Angela2春*高瀬 智子フランス語科教育法A2春原田 早苗フランス語科教育法B2秋*高瀬 智子フランス語科教育法C2秋原田 早苗フランス語科教育法Dイスパニア語科教育法A2春*大森 洋子2秋*大森 洋子イスパニア語科教育法B2春佐山 豪太ロシア語科教育法A2秋佐山 豪太ロシア語科教育法Bポルトガル語科教育法A2春DIAS Niltaポルトガル語科教育法B日本語教育入門1日本語教育入門2日本語教育学A(文法)1日本語教育学A(文法)2日本語教育学B(言語習得)1日本語教育学B(言語習得)2日本語教育学C(社会言語学)1日本語教育学C(社会言語学)2日本語教授法A(初級)1日本語教授法A(初級)2日本語教授法B(中上級)1日本語教授法B(中上級)2日本語教授法C(技能別)1日本語教授法C(技能別)22秋*拝野 寿美子2春清水 崇文2秋清水 崇文2春峯 布由紀2秋峯 布由紀2春小柳 かおる2秋清水 崇文2春永澤 済2秋永澤 済2春峯 布由紀2秋峯 布由紀2春永澤 済2秋永澤 済2春清水 崇文2春コ)吉畑・原2春吉畑 博代2秋コ)原 惠子4春*河野 万里子 他2~42春*GOLOVINA Ksenia3・4○注12秋*GOLOVINA Ksenia3・4○注12春*榊原 奈津子2秋*榊原 奈津子履修度科目コードナンバリング690344501259501375LNG350-50j00LGE213-51j00LGE216-51e00501261LGE214-51e00501349LGE215-51e00501376LGE217-51e00538912LGG201-52j00538913LGG202-52j00538914LGG203-52g00(隔)ドイツ語科教育法BLGG204-52g00(隔)ドイツ語科教育法C538915547342TCP201-53m00547343TCP301-53m00547344TCP302-53m00547345TCP303-53m00554121TCP301-54m00554122TCP302-54m00576156RUS204-55j00RUS205-55j00576157LGP201-56j00586006LGP202-56j00586007LGJ301-50j00660109660110LGJ302-50j00LGJ303-50j00660111LGJ304-50j00660112660113LGJ305-50j00660114LGJ306-50j00660115LGJ307-50j00660116660117660118660119660120660121660122LGJ308-50j00LGJ309-50j00LGJ310-50j00LGJ311-50j00LGJ312-50j00LGJ313-50j00LGJ314-50j00652131672101LGC301-50j00LGC302-50j00672151LGC303-50j00660810690137LNG332-50j00LGR306-50r00(重)690138671511671512LGR307-50r00(重)LNG339-50j00LNG340-50j00授業科目言語学特殊講義2(言語獲得)英語科教育法AMETHODS IN TEACHING ENGLISH BMETHODS IN TEACHING ENGLISH CMETHODS IN TEACHING ENGLISH DMETHODS IN TEACHING ENGLISH Eドイツ語科教育法A-1ドイツ語科教育法A-2言語聴覚障害学概論言語聴覚障害学特殊講義A(失語症)言語聴覚障害学特殊講義B(言語発達遅滞)翻訳論ロシア語アクティヴ・コミュニケーション1ロシア語アクティヴ・コミュニケーション2英語通訳基礎1英語通訳基礎22秋MACINTYRE Robert2秋木村 護郎クリストフ2~42秋小柳 かおる担当者年次2~42~42~4○[30名],高年次生優先,注4注42~4○[30名],高年次生優先,注42~4○[30名],注43・4○[30名],注42~4ドイツ文学科「ドイツ語科教育法Ⅰ」との合併科目ドイツ文学科「ドイツ語科教育法Ⅱ」との合併科目ドイツ文学科「ドイツ語科教育法Ⅲ」との合併科目ドイツ文学科「ドイツ語科教育法Ⅳ」との合併科目注5注5注5注5注6注6注7注7注8注8[50名][50名]2~4○2~4○2~42~42~42~43・43・42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~4[50名]2~4[50名]2~42~42~42~42~42~42~4輪講2~42~4輪講2~4輪講,[70名]2・32・3[20名][20名]備考─ 579 ─[言語聴覚障害学][翻訳・通訳科目]
元のページ ../index.html#109