上智 学部 経済学部 2023
26/46

外国語開講期単位 注6:言語教育研究センター開講科目。履修にあたっては語学科目に関するページをよく読むこと。注7:経済学英語特修プログラム登録者優先注8:全学共通科目。履修にあたっては全学共通科目に関するページをよく読むこと。1 学科科目C―2群選択科目(分野2)1222222休講2休講履修度科目コードナンバリング854806ENG123-01e00ENG223-01e00854807440201MMI201-42j00経営基礎研究セミナーⅠ440202MMI202-42j00経営基礎研究セミナーⅡ467454MMI203-42j00産業論特講Ⅰ467455MMI204-42j00産業論特講ⅡSSV204-84j00社会保障論Ⅰ290210467456TCP201-41j00職業指導Ⅰ467457TCP202-41j00職業指導ⅡCourse:IBE(International Business and Economics)で開講されている科目他学部他学科科目課程科目(実習を除く)全学共通SAIMSプログラム科目*備考欄の(他)は他学部他学科開講科目であるが,自学科の科目として扱うことができる。注1:再履修者については,クラスを問わないで履修登録をすることができる。注2:p.443の3. ③ ⑷ A・B・C各群に関する注意事項をよく読むこと。注3:演習の前段階に位置する科目。担当教員が毎年度替わるので,内容はシラバスで確認すること。経済学科生優先。注5: 前提科目があるので,Loyola上のシラバスを確認すること。受講資格や登録方法については,履修要覧〔ガイド・資料編〕をよく読むこと。また,以下の科目は卒業単位に含まれない。PRINCIPLES OF MICROECONOMICS,PRINCIPLES OF MACROECONOMICS,PRINCIPLES OF MANAGEMENT●SPSFコース科目履修条件等に関する注釈注S1:履修にあたっては,AC-TEAPで275点以上取得していることを推奨。履修登録はLoyolaから履修登録期間中に行う。注S2:履修にあたっては,AC-TEAPで225点以上取得していることを推奨。履修登録はLoyolaから履修登録期間中に行う。注S3:履修にあたって,AC-TEAPスコアの制限なし。注S4:SPSF生,経済学英語特修プログラム申請者の順に優先。授業科目ENGLISH FOR NEGOTIATIONSENGLISH FOR NEGOTIATIONS担当者他学部他学科開講科目担当表を参照履修要覧〔教職・学芸員課程科目編〕を参照年次(他)言語教育研究センター,注6参照(他)言語教育研究センター,注6参照(他)経営学科(他)経営学科(他)経営学科(他)経営学科(他)社会福祉学科隔年開講,教科に関する科目(教職履修者用の科目:商業)隔年開講,教科に関する科目(教職履修者用の科目:商業)(他)国際教養学部,前提科目あり,注5参照他学部他学科科目・課程科目(実習を除く)・全学共通SAIMSプログラム科目をあわせて12単位まで選択科目分野2に算入可2・32・32~4備考─ 456 ─

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る