■■■■■■■■■ 開講期■単位■─ 398 ─①早期卒業とは,在学期間が3年以上あり,所定の手続を経て,3年次終了時または4年次春学期の終了時をもって卒業することをいう(以下では,それぞれ3年次3月卒業または,4年次9月卒業という)。 ②早期卒業をするためには,次の要件をすべて満たしていなければならない。 1)本人が早期卒業を希望していること。 2)卒業に必要な所定の授業科目の単位をすべて修得していること。 3)修得済み総単位数に対する成績評価の総合平均点(以下では,「GPA」という)が3.5以上であること。 ③早期卒業をするためには早期卒業登録が必要になるが,その取扱いは次のとおりである。 a)早期卒業登録をするためには,2年次終了時において,次の要件を満たしていること。 イ)卒業に必要な所定の授業科目の修得単位数に算入することができる修得済み総単位数が80単位以上(本学で修得した単位を62単位以上含む)である。 ロ)修得済み総単位数に対するGPAが3.2以上である。 b)早期卒業登録にあたっては,下記の別表の提出期間内に「早期卒業登録申請書」(法学部事務室で配付)を法学部事務室(2号館12階)に提出する。その際には,みずからが所属することとなる必修演習科目の教員(以下では,「指導教員」という)の承認印を得ること。 c)早期卒業するためには,本来4年次に履修する「必修演習」を3年次に履修しなければならないので,毎年秋学期に開催される「演習説明会」の時点で2年次に出席し,その指示に従って手続をする必要がある。 ④早期卒業登録をおこなった後でも次の手続により,卒業時期の変更,早期卒業登録の取消のいずれかを申請することができる。そのための提出書類は,法学部事務室で受け取ること。 a)卒業時期の変更は,3年次3月卒業から4年次9月卒業への変更のみに限られる。この場合は,早期卒業変更届出書に指導教員の承認印を受けて,下記の別表の提出期間内に学科長(法学部事務室)に提出すること。 b)早期卒業登録の取消は,早期卒業取消届出書に指導教員の承認印を受けて,下記の別表の提出期間内に法学部事務室を通じて学科長まで届け出ること。 c)早期卒業を取り消した場合,3年次に履修した「必修演習」は,そのまま卒業単位として認められる。「必修演習」の単位を取得した3年次生は,4年次にこれらの科目を履修することはできない。早期卒業に至らなかった場合も,これに準じて取り扱う。 選択科目■(■年次生以上)■ナンバリング■科目■コード■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■選択演習■(現代ヨーロッパ法)■選択演習■(現代ヨーロッパ法)■選択演習A(国際私法)■選択演習B(国際私法)■選択演習■(国際取引法)■選択演習■(国際取引法)■選択演習■(環境法)■選択演習■(環境法)■選択演習■(環境法)■選択演習■(環境法)■選択演習■(企業環境法)■選択演習■(企業環境法)■選択演習■(行政環境法)■選択演習■(行政環境法)■(注1)2018年度以前入学者 対象 (■年次生/■年次生:早期卒業登録・法曹コース)■単位■授業科目名■ナンバリング■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■必修科目■科目■コード■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■授業科目名■必修演習■(現代ヨーロッパ法)■必修演習■(現代ヨーロッパ法)■必須演習A(国際私法)■必修演習B(国際私法)■必修演習■(国際取引法)■必修演習■(国際取引法)■必修演習■(環境法)■必修演習■(環境法)■必修演習■(環境法)■必修演習■(環境法)■必修演習■(企業環境法)■必修演習■(企業環境法)■必修演習■(行政環境法)■必修演習■(行政環境法)■必修演習■(法曹コース)■必修演習■(法曹コース)■必修演習Ⅲ(注■)■必修演習Ⅳ(注■)■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■春■秋■春■秋■春■秋■出口■耕自■森下■哲朗■休講■北村■喜宣■春■秋■春■秋■桑原■勇進■筑紫■圭一■休講■越智■敏裕■春■秋■春秋■土田■■亮■■宍戸博幸・他■担当者■東■史彦■5.早期卒業制度について
元のページ ../index.html#16