外国語開講期単位1111外国語12222開講期単位2春丸山 桂2秋高瀬 幸子2春新藤 こずえ2秋髙山 惠理子2春大塚 晃21Q丸山 桂必修科目1111 選択科目2春履修度科目コードナンバリング854808ENG121-01e00854809850258850259854886ENG221-01e00ENG125-01e00ACADEMIC WRITINGENG225-01e00ACADEMIC WRITINGENG126-01e00854887ENG226-01e00854888ENG127-01e00854889854878854879ENG227-01e001ENG228-01e00ACADEMIC SPEAKING1ENG128-01e00SPEAKING FOUNDATIONS1ナンバリング履修度科目コードSSV107-84j00社会保障論ⅠSSV207-84j00SSV121-84j00ソーシャルワーク論ASSV206-84j00ソーシャルワーク論BSSV202-84j00福祉経営論ⅠSSV208-84j00福祉経営論ⅡSSV303-84j00地域福祉と包括的支援体制論2春*室田 信一291931SSV108-84j00基礎演習291950SSV201-84j00演習授業科目ENGLISH FOR PRESENTATIONSENGLISH FOR PRESENTATIONSACADEMIC LISTENING AND DISCUSSIONACADEMIC LISTENING AND DISCUSSIONACADEMIC READING AND DISCUSSIONACADEMIC READING AND DISCUSSION他学部他学科科目(語学科目を除く)・課程科目(実習を除く)・全学共通科目(必修を除く)授業科目ソーシャルワークの基盤と専門職担当者各開講科目担当表を参照担当者岡 知史笠原 千絵高山 恵理子丸山 桂新藤 こずえ平野 寛弥高瀬 幸子岡 知史高山 恵理子大塚 晃丸山 桂笠原 千絵新藤 こずえ鏑木 奈津子(休講)平野 寛弥高瀬 幸子年次(他)言語教育研究センター14年次生以降対象。他学部他学科科目・課程科目は合わせて8単位まで,全学共通科目は10単位まで選択科目に算入可年次2020年度以前開講の「相談援助の基盤と専門職」と同一科目[150名]社会福祉学科優先2~42~42020年度以前開講の「地域福祉論」と同一科目輪講3~4備考備考2春─ 369 ─必修科目群(A群)290210299321293625293626290121290122298902演習・実習科目群(B群) 20年次生以前 学科専門科目(必修科目)
元のページ ../index.html#79