外国語開講期単位外国語1111112212開講期単位2春今井 順2春今井 順2秋*藤本 隆史2秋中澤 秀雄2秋*藤本 隆史2秋中澤 秀雄2春猿谷 弘江2秋猿谷 弘江2秋田渕 六郎2春石井 由香理学科専門科目A群必修科目2春藤村 正之2秋藤村 正之2休講芳賀 学2春今井 順2秋今井 順2秋中澤 秀雄2秋田渕 六郎2春田渕 六郎2春*井腰 圭介2春猿谷 弘江2秋猿谷 弘江 1 必修学部共通科目2春選択必修科目コードナンバリング履修度140001CMF101-80j00総合人間科学入門履修度科目コード287201287201287301287301287301287301280811280821280711280712ナンバリングSOC102-83j00基礎演習ⅠSOC102-83j00基礎演習ⅠSOC103-83j00基礎演習ⅡSOC103-83j00基礎演習ⅡSOC103-83j00基礎演習ⅡSOC103-83j00基礎演習ⅡSOC301-83j00社会学理論ⅠSOC302-83j00社会学理論ⅡSOC101-83j00社会調査方法論ⅠSOC201-83j00社会調査方法論Ⅱ287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習287500SOC347-83j00演習授業科目総合人間科学部共通科目授業科目2休講芳賀 学2春中澤 秀雄2秋*井腰 圭介コーディネータ酒井 朗総合人間科学部学科教員自学科以外の開講科目から2科目4単位を選択し履修すること。開講科目については総合人間科学部(p.299~)参照。─ 342 ─担当者担当者年次輪講1~4年次AクラスBクラスA1クラスA2クラスB1クラスB2クラス19年次生以前の「演習Ⅰ(ライフスタイルの社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(ライフスタイルの社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅰ(文化社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(文化社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅰ(雇用と労働の社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(雇用と労働の社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅰ(地域社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(地域社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅰ(エイジングと世代の社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(エイジングと世代の社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅰ(社会学史)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(社会学史)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅰ(政治社会学)」との合併科目19年次生以前の「演習Ⅱ(政治社会学)」との合併科目3・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・4備考備考 4.開講科目担当表 全学年共通 学部共通科目・・・必修科目 2単位 ・ 選択必修科目 4単位 20年次生以降 学科専門科目A群(必修科目)・・・20単位
元のページ ../index.html#52