(2単位)(4単位)(20単位)全学共通科目(26単位)必修選択必修選択(4単位)(4単位)必修語学科目(2単位)(4単位)必修選択必修学部共通科目(6単位)必修(42単位)選択 学科科目 ■A・B群 (12単位)(34単位)選択必修学科専門科目(88単位)学科科目(94単位)─ 337 ─○■語学科目 ○■学科科目 ■18~19年次生 ○■全学共通科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 ※■(2014~2017年次生のみ)学科科目で全学共通科目として認められる科目(学全科目)は4単位まで卒業単位に充当できる。 ※■語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる。(注1) 授業科目 区分 ACADEMIC COMMUNICATION 1 ACADEMIC COMMUNICATION 2 区分 授業科目 総合人間科学入門 基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅱ 社会調査方法論Ⅰ ①本学科開講科目(選択必修科目を必要単位数以上履修した場合の余剰単位分)②課程科目(実習を除く)③他学部他学科の「学科科目」④語学科目(英語およびその他の言語を8単位まで)⑤全学共通科目(必修科目・「身体知」カテゴリーの実技科目を除く。ただし卒業単位に充当できるのは12単位まで)で充当することができる。 (注1)学科毎の指定言語および語学科目の履修方法については,p.105~を参照。 (注2)学科科目A・B群は,2年次(6単位),3年次(14単位),4年次(4単位)と記してあるが,これは推奨される標準的な履修の仕方の1例である。 1年次 単位 2 4 1年次 単位 2 2 1年次 単位 2 2 2 2 社会学理論Ⅰ 社会学理論Ⅱ 社会調査方法論Ⅱ 研究演習 2年次 授業科目 単位 高学年向け教養科目 2年次 授業科目 単位 2年次 授業科目 単位 自学科以外の科目より選択すること 2 2 2 2 6 演習Ⅰ・Ⅱを各1科目 学科科目 ■A・B群 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 4 14 演習Ⅰ・Ⅱを各1科目 学科科目 ■A・B群 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 4 4 4 42
元のページ ../index.html#47