■14~17年次生 公認心理師試験を受験するには,次の指定科目を履修しなければならない。指定科目に対応する本学での開講科目は下欄の通りである。 公認心理師 指定科目 分類 Ⅰ ① 心理学概論 ② 臨床心理学概論 ③ 心理学研究法 ④ 心理学統計法 ⑤ 心理学実験 Ⅱ ⑥ 知覚・認知心理学 ⑦ 学習・言語心理学 ⑧ 感情・人格心理学 ⑨ 神経・生理心理学 ⑩ 社会・集団・家族心理学 ⑪ 発達心理学 ⑫ 障害者・障害児心理学 Ⅲ ⑬ 心理的アセスメント ⑭ 心理学的支援法 ㉓ 心理演習 ㉔ 心理実習 左記に対応する本学授業科目 心理学概論 心理学基礎論 心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史) 心理学基礎論Ⅱ(対象と方法) 臨床心理学概論 臨床心理学 心理臨床学Ⅰ 心理臨床学Ⅱ 心理学研究法Ⅰ 心理学研究法ⅠB(コンピュータ入門) 心理学研究法IIID(尺度構成入門) 心理学統計法 心理学研究法ⅠA(初等統計学) 心理測定学 心理学研究法IIIC(実験計画法と分散分析) 心理学研究法ⅡA(心理学実験) 心理学研究法ⅡA 認知心理学Ⅰ(知覚・認知心理学) 認知心理学Ⅰ 認知心理学Ⅱ 学習・言語心理学 学習心理学Ⅰ 感情・人格心理学 人格心理学Ⅰ 人格心理学Ⅱ 心理学特殊講義VI(パーソナリテイ心理学と心理臨床) 生理心理学Ⅰ(神経・生理心理学) 生理心理学Ⅰ 生理心理学Ⅱ 社会心理学Ⅱ(社会・集団・家族心理学) 社会心理学Ⅰ 社会心理学Ⅱ コミュニティ心理学 コミュニティ心理学Ⅰ 心理学特殊講義Ⅰ(コミュニティ心理学) 発達心理学 発達心理学Ⅰ 発達心理学Ⅱ リハビリテーション心理学 (障害者・障害児心理学) 心理的アセスメント 心理学研究法ⅡB 心理学研究法ⅢA(ロールシャッハ) 心理学研究法ⅢB(TAT) 心理学的支援法 認知行動療法概論 カウンセリング概論Ⅰ カウンセリング概論Ⅱ 深層心理学I(深層心理学史) 深層心理学Ⅱ 精神分析 精神分析Ⅰ 精神分析Ⅱ 心理学研究法ⅡB(心理演習) 心理実習Ⅰおよび心理実習Ⅱ 区分 1年必修 1年必修 1年必修 1年必修 2018年度以降 2018年度以降 選択 選択 選択 選択 2018年度以降 2018年度以降 1年必修 1年必修 2018年度以降 選択 1年必修 1年必修 2018年度以降 選択 選択 2年必修 2年必修 2018年度以降 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 2018年度以降 2018年度以降 2018年度以降 2014年度開講 2018年度以降 2018年度以降 2018年度-2022年度まで開講 2017年度開講 2018年度以降 2018年度以降 選択 2018年度以降 2年必修 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 選択 2018年度以降 2018年度以降 2019年度以降 2018年度まで開講 2018年度まで開講 2018年度以降 2021年度以降 2年必修 選択 備考 ─ 326 ─
元のページ ../index.html#36