(2単位)(4単位)(20単位)必修選択必修全学共通科目(26単位)選択(4単位)(2単位)(4単位)必修(4単位)語学科目必修学部共通科目(6単位)選択必修(20単位)必修選択必修(16単位)学科専門科目(88単位)学科科目(94単位) 選択(52単位) ○■語学科目 ○■学科科目 ■17年次生 ○■全学共通科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 *■学科科目で全学共通科目として認められる科目(学全科目)は4単位まで卒業単位に充当できる *■語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注1) 区分 授業科目 ACADEMIC COMMUNICATION 1 ACADEMIC COMMUNICATION 2 区分 授業科目 総合人間科学入門 教育方法学Ⅰ・外国教育史Ⅰ・教育社会学Ⅰ・国際教育学Ⅰ・教育原理Ⅰ・教育原理・学校教育社会学 ■以外の科目より選択すること 外国教育史Ⅰ 生涯教育学Ⅰ 学校教育学Ⅰ 国際教育学Ⅰ 外国教育史Ⅱ 教育方法学Ⅱ 生涯教育学Ⅱ 学校教育学Ⅱ 国際教育学Ⅱ 上記の概論Ⅱの中から4科目(8単位)以上を修得する。 ・各種選択科目から52単位以上を選択する。 ・語学科目はいずれの言語でも8単位まで卒業単位に充当できる。(同一言語に限らない) ・他学部他学科の学科科目(語学科目・教育学科「開講科目担当表」所載のものを除く。実習を除く課程科目を含む)は, ■30単位まで選択科目として卒業単位に充当することができる。 (注1)学科毎の指定言語および語学科目の履修方法については,p.105~を参照。 (注2)2020年度より,「教育学課題研究Ⅰ~Ⅷ」は「演習Ⅲ」「演習Ⅳ」に名称変更された。 1年次 単位 2 4 1年次 単位 2 2 1年次 単位 2 2 2 2 2 教育哲学Ⅰ 日本教育史Ⅰ 教育社会学Ⅰ 国際教育開発学Ⅰ 教育哲学Ⅱ 日本教育史Ⅱ 教育社会学Ⅱ 学校臨床社会学Ⅱ 国際教育開発学Ⅱ 2年次 授業科目 単位 高学年向け教養科目 2年次 授業科目 単位 2年次 授業科目 単位 2 2 2 2 8 各演習Ⅰの中から 1科目選択する。 各演習Ⅱの中から 1科目選択する。 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 卒業論文 2 各演習Ⅲ・Ⅳの中から同分野の2科目を選択する。 (注2) 2 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 4 4 4 ─ 307 ─
元のページ ../index.html#17