上智 学部 文学部 2023
39/116

外国語開講期単位2秋*金 光来2休講2秋*津村 眞輝子2休講2休講2春坂野 正則2春*牧田 義也2秋森田 直子2休講13Q山本 成生14Q山本 成生13Q笹川 裕史14Q笹川 裕史2特講選択必修科目外国語開講期単位2春*皆川 雅樹2秋コーディネータ笹川 裕史2春*清水 謙2秋*川端 浩平2春*山本 充2秋*山本 充2春*松宮 邑子222選択科目履修度科目コードナンバリング170500HST312-14j00HST313-14j00170510165701ART302-14j00東洋美術史170520HST314-14m00歴史学特講(西洋古代史)170530HST315-14m00歴史学特講(西洋中世史)170540HST316-14m00170630170560HST318-14m00174004ART303-14j00西洋美術史170570170580170590170600BGS50500GST205-21j00グローバル・ヒストリーHST327-14j00歴史学特講(西洋文化史)HST319-14j00歴史学特講(事例研究)ⅠaHST320-14j00歴史学特講(事例研究)ⅠbHST321-14j00歴史学特講(事例研究)ⅡaHST322-14j00歴史学特講(事例研究)Ⅱb科目コード174006174007174009174011172001172002174005123004HUM317-12j00日中文化交渉史A履修度ナンバリングHST103-14j00日本通史HST104-14j00外国史POL101-14j00政治学SOC201-14j00社会学GEO201-14j00地理学ⅠGEO202-14j00地理学ⅡGEO101-14j00地誌学123005HUM318-12j00日中文化交渉史B123006HUM319-12j00キリシタン文化史A2123007HUM320-12j00キリシタン文化史B262453026245502624580970590THE222-91j00キリスト教の成立とその時代22950930THE207-91j00キリスト教の歴史Ⅰ2950931THE208-91j00キリスト教の歴史Ⅱ2957606THE319-91j00聖書考古学12140024125701412830141281101128006128007121267212126722212720612720722127905212790621868222186821220408HST401-17g00ドイツ文化・思想史122220409HST402-17g00ドイツ文化・思想史2CCP102-03j00博物館学概論CCP103-03j00博物館資料論CCP104-03j00博物館経営論PHL209-11j00キリスト教思想史PHL220-11j00古代哲学史PHL227-11j00中世哲学史PHL226-11j00近世哲学史PHL337-11j00現代哲学APHL338-11j00現代哲学BPHL323-11j00人間論ⅠPHL324-11j00人間論ⅡPHL329-11j00美学ⅠPHL330-11j00美学ⅡPHL335-11j00芸術学ⅠPHL336-11j00芸術学ⅡCUL101-15e00日本文化史ⅠCUL102-15e00日本文化史Ⅱ授業科目歴史学特講(朝鮮伝統社会と儒教倫理)歴史学特講(中国近現代社会政治史)歴史学特講(フランス史の諸問題)歴史学特講(西洋近現代政治社会史)授業科目担当者担当者年次2~42~42~42~4○2~4○2~4○2~4○2~42~42~42~42~42~4隔年開講隔年開講,授業は全てフランス語で行う隔年開講,[150名](他)総合グローバル学科年次1~41~41~41~41~41~41~4輪講[200名]文学部横断型人文学プログラムジャパノロジーコース文学部横断型人文学プログラムジャパノロジーコース文学部横断型人文学プログラムジャパノロジーコース文学部横断型人文学プログラムジャパノロジーコース(他)学芸員課程(他)学芸員課程(他)学芸員課程(他)神学部(他)神学部(他)神学部(他)神学部(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)哲学科(他)国文学科(他)国文学科(他)ドイツ文学科(他)ドイツ文学科備考備考─ 219 ─学科科目(選択科目)・・・38単位史学科開講科目担当表

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る