(2単位)(4単位)(20単位)必修選択必修全学共通科目(26単位)選択(4単位)(8単位)(14単位)必修(4単位)語学科目選択必修選択必修(34単位)必修学科科目(94単位)(38単位)選択〇■語学科目 ○■学科科目 ■17~21年次生 ○■全学共通科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 ※■学科科目で全学共通科目として認められる科目(学全科目)は4単位まで卒業単位に充当できる(17年次生のみ) ※■語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注2) 授業科目 区分 ACADEMIC COMMUNICATION 1 ACADEMIC COMMUNICATION 2 区分 授業科目 英語以外の指定された同一言語(注1) 歴史学研究入門 歴史学入門演習 アジア・日本史系概説 ヨーロッパ・アメリカ史系概説 超域史・隣接学概説 ※各系より最低2科目 3科目×2単位 2科目×2単位 2科目×2単位 合計 ①本学科開講科目(「史学科開講科目担当表」所載科目)■ ②他学部・他学科開講科目(①の科目および語学科目を除く。実習を除く課程科目および「プロジェクト・ゼミ」を除く文学部横断型人文学プログラム開講科目を含む)(注1) (②で充当できるのは20単位までである) ③語学科目必修・選択必修で履修した以外の指定された語学科目(4単位)(注2) (注1)プロジェクト・ゼミの取り扱いが年次によって異なるため,詳細は文学部横断型人文学プログラムのページを参照すること。 (注2)学科毎の指定言語および語学科目の履修方法については履修要覧p.103~(語学科目のページ)を参照。 1年次 単位 2 4 1年次 単位 2 2 1年次 単位 2 2 現代歴史学の課題 歴史学教養演習 (史料・原書)講読演習 14 6 4 4 14 歴史学特講 2年次 授業科目 単位 高学年向け教養科目 2年次 授業科目 単位 2年次 授業科目 単位 2 2 演習 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 卒業論文Ⅰ 卒業論文Ⅱ 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 8 4 4 2 4 12 38 ─ 210 ─
元のページ ../index.html#30